最新記事

米中対立

もし中国を攻撃するなら事前連絡する...トランプ時代の密約が明らかに

Perilous Authority

2021年9月22日(水)18時21分
フレッド・カプラン(スレート誌コラムニスト)

210928P35_TRP_02.jpg

トランプは1月6日、支持者を前に「連邦議会議事堂へ行こう」と語り、襲撃事件の引き金を引いた JIM BOURGーREUTERS

これは74年にシュレジンジャーとブラウンが行ったこととは違う。ニクソンから異例の指示があったら知らせるようシュレジンジャーに言われたブラウンは、各軍司令部の大将全てに自分とシュレジンジャーの確認を経ない限り、ニクソンからの「実行命令」には従わないよう命じていた。

この場合は命令への不服従にほかならない。だが愛国心に基づいたものであり、当時の状況下では正当と認められる不服従だった。一方でミリーの1月の行為は、統合参謀本部議長としては大胆だったが、単に手順の遵守を徹底させたかっただけであり、不服従と言えるものではない。

攻撃の事前通告を約束

新刊が明らかにしているもう1つのスクープは、もっと奇妙だ。トランプが「正気を失い」、中国を攻撃するのではないかと懸念したミリーは、核兵器を扱う高官らを招集したのと同じ頃、中国の李作成(リー・ツォチョン)統合参謀部参謀長に非公式ルートで電話をかけ、2点を確約していた。

ミリーはまず、暴動が起きようとしていたにもかかわらず、アメリカは「100%安定」しており「万事、問題ない」と李に伝えた。さらに昨年10月末の電話では、アメリカは中国を攻撃するつもりはないが、もし攻撃する場合は「事前に連絡する。奇襲攻撃はしない」と約束したという。

これが事実だとしたら、何とも衝撃的だ。歴史上、前例がない。ミリーは指揮系統から逸脱し、最高司令官(大統領)の方針や意向として自分が受け取ったことを無視すると断言したのだ。さらに大統領が攻撃を命じたら、敵の最高司令官に連絡すると約束し、奇襲攻撃がもたらす利点を自国から奪った。

ミリーが中国への奇襲攻撃に反対したことが正しかったかどうかという問題は、ひとまず脇に置いておこう。ここで考えるべきなのは、米軍の最高幹部が今回のミリーのような方法で、特定の攻撃への反対または回避行動を取ることが望ましいかどうかだ。民主主義と指揮系統を重視するなら、ミリーは国防総省や国務省など各組織の文民職員を集めてグループを設け、そこから攻撃に反対の声を上げるべきだった。

だが、ウッドワードとコスタによる記述が不完全な可能性もある。ネットメディア「アクシオス」の政治記者ジョナサン・スワンは9月15日の記事で、中国との極秘ルートを開設したのはミリーではなくマーク・エスパー国防長官だったと書いた。だとしたら憲法上、より適切な措置が取られたことになる。エスパーの狙いは、アメリカの攻撃が差し迫っているとみていた中国を安心させることだった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中