最新記事

北朝鮮

北朝鮮に何が起こっているのか「巡航ミサイルでアメリカは脅せない」

China Says N. Korea Should Use Restraint to Reach Political Goals With West

2021年9月14日(火)17時20分
北朝鮮の新型巡航ミサイル

北朝鮮は新型巡航ミサイルの飛行距離は1500キロメートルだと主張している KCNA via REUTERS

北朝鮮が長距離巡航ミサイルの発射実験を行ったことを受けて、中国は北朝鮮に対し、ミサイルによる威嚇よりも「自制心を発揮する」ことで、西側諸国との関係打開を図るべきだと助言したと、AP通信が報じた。

AP通信は、北朝鮮が長年、核兵器の脅威を利用することで「アメリカと韓国の敵意」に対抗しようとしてきたと指摘。軍事的威嚇によって、自国に対する制裁を解除させ、経済支援を獲得しようともしてきた。

北朝鮮は先週、新たに開発した長距離巡航ミサイルの発射実験を週末に実施して、週明けの9月13日に成功したと発表した。西側諸国を威嚇するのが狙いだ。

AP通信によれば、中国外務省の趙立堅報道官は記者会見で、このミサイル発射実験についての質問には答えず、「各国が抑制を保ち、同じ方向を向き、積極的に対話や接触を推し進める」ことを促すのみにとどめた。

以下にAP通信の報道を引用する。

バイデン米政権の対話呼びかけを拒絶

北朝鮮は新型ミサイルを「重要な意義を持つ戦略兵器」としており、核弾頭の搭載を意図して開発を行ったことをほのめかしている。

国際社会は北朝鮮に核兵器開発を断念させようとしており、長年、制裁と経済支援の両面から北朝鮮に影響を及ぼそうとしてきた。しかし、核開発問題をめぐるアメリカ主導の交渉は行き詰まっている。2019年に北朝鮮の最高指導者である金正恩と、アメリカのドナルド・トランプ大統領(当時)が行った米朝首脳会談の中で、北朝鮮側が老朽化した核開発施設の解体と引き換えに制裁の全面的な解除を要求したものの、アメリカ側がこれを拒否し、会談は物別れに終わった。

北朝鮮は3月、約1年ぶりに弾道ミサイルの発射実験を再開し、日本海に向けて2発の短距離ミサイルを発射した。米新政権の反応を伺うことがその目的とみられる。ジョー・バイデン米政権は北朝鮮に対話を呼びかけているが、北朝鮮側はアメリカが「敵対的な」政策を撤回しなければ対話には応じないとしている。敵対的な政策とは、アメリカによる対北制裁と、米韓の軍事的連携を指しているものとみられる。アメリカは韓国に、約2万8000人の米軍部隊を維持している。正式には今も戦争状態が続いている朝鮮半島において、北朝鮮に対する抑止力を維持するためだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、トランプ氏発言で危険にさら

ビジネス

テスラ、米生産で中国製部品の排除をサプライヤーに要

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 8
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中