最新記事

北朝鮮

弾道ミサイルより防護服?北朝鮮「平和的」パレードの異変

South Korea 'Closely' Tracks DPRK Parade Featuring Dogs, Horses, Gas Masks

2021年9月10日(金)19時43分
トム・オコナー

文在寅はこれまで、歴史的な数の南北朝鮮首脳会談を取り仕切ってきた。その全てが、バイデンの前任者であるドナルド・トランプが現職の米大統領として初めて、北朝鮮の指導者と会談を行ったのと同じ、2018年に行われたものだ。しかし翌2019年2月の米朝首脳会談で、(アメリカによる北朝鮮の)体制保障と引き換えの非核化や対北朝鮮制裁の緩和についての合意がまとまらなかったことで、交渉の機運は失われた。

そして過去2年の間に、再び緊張が高まってきている。金正恩は核実験や大陸間弾道ミサイルの発射実験をまだ再開してはいないが、自分にはそれを行う自由があると宣言している。

それでも、北朝鮮も韓国も公式には、和解と再統一を模索している。7月には北朝鮮と韓国の軍当局が通信回線を復旧させることで合意し、関係改善の兆しが示された。だが8月には北朝鮮の当局者たちが、韓国によるアメリカとの合同軍事演習実施の決断を激しく非難し、再び緊張が高まった。

バイデン政権は北朝鮮との外交交渉を模索していく意欲を示しているが、アメリカはいかなる挑発行為にも相応の対処をすると警告もしている。9日の軍事パレードは、バイデンが1月に大統領に就任して以降、初めての挑発行為の類となる。平壌ではバイデンの就任直前にも、第8回朝鮮労働党大会を記念する壮大なパレードが行われた。

危機感が伺える党書記の演説

その後、金正恩は公の場で行った複数の発言の中で、北朝鮮が危機に見舞われていることを認め、「苦難の行軍」という言葉まで使った。この言葉は、正恩の父親である金正日が最高指導者だった1990年代半ば、朝鮮労働党が国民に、当時の飢饉と経済的苦境を乗り越えようと呼びかけた際のスローガンとして知られている。

また北朝鮮は、いまだ新型コロナウイルスの感染例を1例も報告していない世界で5つしかない国の1つだが、今も厳しいロックダウンと隔離措置を取っている。2021年はじめに隣国である中国で新型コロナの感染が拡大した際、国境を閉鎖した最初の数カ国のうちの1つでもあった。ワクチンの提供をはじめ、海外からの支援の申し出も一切受け入れていない。

9日の軍事パレードで演説を行ったのは、李日煥党書記だった。李は演説の中で、「国と国民が一心団結の威力で現在の難局を乗り切り、社会主義建設の新たな高潮期、激変期を切り開いていく」と述べた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

KKR、第2四半期の調整後純利益が9%増 手数料収

ワールド

汚職対策機関の独立性回復、ウクライナ大統領が法案に

ワールド

米中貿易合意の下地整うと確信、完了はまだ=米財務長

ビジネス

マイクロソフト、時価総額4兆ドル突破
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 9
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中