最新記事

アート

圧倒的に保守的な土地で、「多様性」を前面に掲げて大成功した美術館

A Soldier in Culture Wars

2021年8月20日(金)11時24分
ハンク・ギルマン(本誌編集ディレクター)
クリスタルブリッジズ・アメリカンアート美術館

クリスタルブリッジズは「全ての人に開かれた美術館」を目指す IRONSIDE PHOTOGRAPHY/STEPHEN IRONSIDE

<ウォルマート創業家がアーカンソー州の田舎に造った美術館は、社会正義をワイルドに目指す>

クリスタルブリッジズ・アメリカンアート美術館は、2011年11月11日の開館当初から大きな話題を呼んできた。アメリカにこれほどの規模の美術館が誕生するのは数十年ぶりだったし、設立したのは世界最大の小売業ウォルマートの創業家当主アリス・ウォルトンだ。

いかにもお金をかけた独創的な建築は、超有名建築家のマシェ・サフディが手掛けた。

コレクションにもお金がかかっている。例えばウォルトンは3500万ドルを投じて、アメリカの風景画家アシャー・デュランドが1849年に描いた油絵を購入した(それほどの価値があるかについては議論がある)。

アーカンソー州ベントンビルという立地も話題になった。ウォルマート創業地の近くだからという理由は分かる。

だがアートの世界でアーカンソー州北西部といえば、文字どおりの空白地帯だ。そこにどれだけゴージャスな美術館を建て、どれだけ素晴らしい作品を金に糸目を付けず集めても、宝の持ち腐れに終わるのではないか──。

しかし、心配は無用だったようだ。開館10周年を迎えた今、クリスタルブリッジズ美術館は世界が認めるアートの殿堂となり、多くの来館者を集めている。

「アメリカ中部にも文化に対する高い関心があることは分かっていた。でも開館直後から、多くの人たちに受け入れられたことには驚いたし、励みになった」と、ウォルトンは語る。1年目の来館者数は予想の2倍を超える65万人、現在までにアメリカの全ての州と世界中から計530万人が訪れたという。

その大きな魅力の1つは、意識的に多様なアーティストの作品を収集してきた姿勢にもある。大昔の白人男性画家だけでなく、エイミー・シェラルドやラシド・ジョンソン、ナリ・ウォードなど、女性やマイノリティーの現役アーティストの作品が数多く集められているのだ(現代アートのセクションは、非白人作家の作品がほぼ半分を占める)。

クリスタルブリッジズ美術館は、「金持ちの道楽と思われていたが、権威ある美術館としての地位を確立した」と、ワシントン・ポスト紙の美術評論家フィリップ・ケニコットは18年に書いている。

社会正義を求める声明

コレクションだけではない。この美術館は、人種差別など社会的不公正に対して目を覚ますこと(最近アメリカで「ウォーク(woke)」と呼ばれるトレンドだ)を強く支持し、自ら実践している。

美術館のウェブサイトを見ると、開館時間などの基本情報やオンラインショップに交ざって、社会正義を訴えるページがいくつもある。

例えば、昨年の米大統領選の結果を覆そうとする暴徒が、ワシントンの連邦議会議事堂を襲撃した事件については、「暴徒たちが身に着けていた人種差別的なアイテムや、議事堂内に飾られている差別的な歴史を象徴する美術品は、私たちのやるべきことが山積みであることを思い起こさせてくれた」とある。

BLM(ブラック・ライブズ・マター=黒人の命は大事)運動を支持する声明には、「ミネアポリスやアトランタで明るみに出た偏見や特権が、アーカンソー州北西部に存在しないと考えるのは甘い」と書かれている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

林氏が政策公表、物価上昇緩やかにし1%程度の実質賃

ビジネス

午後3時のドルは147円前半へ上昇、米FOMC後の

ビジネス

パナソニック、アノードフリー技術で高容量EV電池の

ワールド

米農務長官、関税収入による農家支援を示唆=FT
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中