最新記事

生態

ホッキョクグマは道具を使って狩りをする イヌイットの伝承は真実だった

2021年8月11日(水)19時10分
青葉やまと

今回新たな習性が知られたのは、イヌイットたちのストーリーに敬意を払って耳を傾けたスターリング博士の姿勢によるところが大きい。博士は、「こうした種の報告が非常に多いという事実、そして基本的な内容がかなり似通っているということが、調査の価値がある何かがそこにあるという可能性を暗示していました」と振り返る。

博士は米サイエンス・ニュース誌に対し、「私の認識としては一般的に、イヌイットの熟練ハンターが何かを見たと語るなら、それには傾聴の価値があり、非常に高い可能性で正しいのです」と語り、イヌイットに対する全幅の信頼を表明している。

天王寺動物園の事例が参考に

ホッキョクグマが道具を使うというスターリング博士の結論は、もちろん古い言い伝えだけに頼ったものではない。さらなる裏付けのひとつとなったのが、日本の動物園で飼育されている個体の行動だ。大阪の天王寺動物園で飼育されているオスのホッキョクグマの「ゴーゴ」に関して、吊るされたセイウチの肉を道具を使って器用に取ることがこれまでに確認されている。

飼育係の職員は2010年、ちょっとした腕試しを仕掛けてゴーゴを気分転換させようというアイデアを思いつく。展示スペース内にあるプールの水面から約3メートルの高さに肉片を吊るすと、当初ゴーゴはジャンプを試みるも、3メートルには届かず失敗に終わった。続いて道具を試すようになり、最終的に長い枝でつついて肉の獲得に成功する。繰り返すことで徐々に上達し、最終的には5分で肉を落とすことができるまでの熟達がみられた。この事例もホッキョクグマが道具を使用する証左のひとつとして、スターリング博士の論文に採用されている。

さらに、野生の個体においても、狩り以外で道具を使う事例が確認されている。カナダ民放局のCTVによると、ある生物学者が動物の脚を縄で捉える罠を設置したところ、ホッキョクグマが岩をおとりに使って罠を空打ちさせ、難なくエサだけを持ち去ったという。このような報告例は稀ではあるが、ホッキョクグマが腕力だけでなく相当な知力をも備えていることを窺わせる。

巨体のセイウチとの闘いを有利に

ホッキョクグマは元々十分な体力を備えていることから、すべての狩りで道具に頼るわけではないようだ。論文のなかでスターリング博士は、飼育下では積極的に道具を使うホッキョクグマが多くみられるものの、野生での道具の使用はセイウチの狩猟に限られるとの見解を明らかにしている。セイウチの成獣は体重が1トンを超えるものもあり、狩りが困難であるほか、ホッキョクグマの丈夫な皮膚をも貫通する大きな牙を持つ。ホッキョクグマにとって、返り討ちに遭う可能性すらある危険な狩りだ。スターリング博士は、こうした分の悪い戦いにのみ道具を使うと考えている。

また、すべての個体が道具をマスターしているわけではなく、狩りの上手い母熊から小熊へと一部の個体間で技術が受け継がれているという。なかにはタヌキ寝入りをしてアザラシを油断させ、近くまでおびきよせるなど、道具の使用以外にも周到な狩りの戦術を駆使する個体もいるという。

イヌイットへの傾聴から始まったスターリング博士の研究は、北極圏を代表する生物の興味深い生態を明かすこととなった。

ホッキョクグマvsセイウチ | BBC Earth

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=円が対ドルで154円台に下落、日米中

ワールド

米副大統領「核戦力検証は安保に重要」、トランプ氏の

ワールド

米中、船舶入港料1年停止へ 首脳会談で合意

ビジネス

スイス中銀理事「短期的デフレは容認」、現行の拡張的
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中