最新記事

中国

中国選手を絶賛するバッハ会長と五輪を政治利用する菅政権

2021年8月2日(月)08時00分
遠藤誉(中国問題グローバル研究所所長)
IOCバッハ会長

IOCのバッハ会長 Issei Kato-REUTERS

7月29日、バッハ会長は中国の単独取材を受け中国選手の活躍を絶賛した。一方21日にIOCは北京冬季五輪有観客開催の期待を表明している。日本では政府のコロナ感染に対する国民の不満をかわすために東京五輪を開催したと31日に河村議員が明言した。

中国メディアの独占取材で中国選手の成績を絶賛するバッハ会長

7月29日、IOC(国際オリンピック委員会)のバッハ会長は東京大会国際放送センター(IBC=International Broadcasting Centre)にある中国の中央広播電視総台(中央ラジオテレビ総局)CMG(China Media Group)を訪れ、単独取材に応じた。この取材に関して北京のCCTVは<東京オリンピックにおける中国選手の活躍を誇らしく思う>というバッハの言葉をタイトルにして大々的に報じた。

それによれば、バッハは以下のようなことを言っている。

●東京五輪に参加した中国の選手たちは、オリンピック精神に満ち溢れ、その成績を誇らしく思う。今日、私は水泳競技に立ち会う機会を得て、中国選手がまた新たな金メダルを獲得したのを目撃した。

●私が初めて中国に行ったのは1980年だが、現在の中国はスポーツにおいてだけでなく、あらゆる面で劇的に変化している。 私は、さまざまなスポーツイベントにおける中国のアスリートたちの傑出した活躍に感銘を受けている。中国は世界に驚くべき速度で発展している中国の姿を見せている。

●習近平国家主席の北京冬季五輪に対するイニシアチブに感謝し、3億人の中国人を雪と氷のスポーツに参加するように持って行くと約束したことに感謝する。

●2022年の北京冬季五輪において、熱情的に客をもてなす中国の人々が、世界に又とない記憶をもたらすと確信している。

●IOCと中国のCMGは常に密接な協力関係を保ってきた。北京冬季五輪は、私たちの協力関係におけるもう一つの重要なマイルストーンを創り上げると確信している。IOCは常に継続的にオリンピック・ムーブメントを支援し続けている貴局に心から感謝している。

中国のCMGが、わざわざバッハ会長を招いていた

中国の中央テレビ局CCTVは同日、もう一つの情報を発信していた。

バッハはCMGから東京五輪の中国チーム・ユニフォームを受け取った>というタイトルの情報の中で、CCTVは「バッハはCMGの独占取材を受けるためにIBCにあるCMGのスタジオにわざわざ特別に出向いた」と書いている。

中国語の簡体字で「専程」という文字があるが、これは「ある目的を達成するために、わざわざ、そこへ行く」という意味で、その目的とは、CMGの単独取材を受けるためだったことになる。

だから「わざわざお越しいただいたお礼に」と、CMGは東京五輪の中国チーム・ユニフォームをバッハにプレゼントし、バッハは喜んで受け取ったということが書いてある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ECB、金利変更の選択肢残すべき リスクに対応=仏

ビジネス

ECBは年内利下げせず、バークレイズとBofAが予

ビジネス

ユーロ圏10月消費者物価、前年比+2.1%にやや減

ワールド

エクソン、第3四半期利益が予想上回る 生産増が原油
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中