最新記事

スポーツ

バイルズの棄権で米女子体操が得た金メダルより大切なもの

Jordan Chiles Applauds Simone Biles, Silver Medals Are 'Because of Who She is as a Person'

2021年7月28日(水)18時50分
マギー・ジャイル

5年前のリオ五輪でバイルズとアメリカチームが見事な演技を披露し、金メダルを獲得して以来、体操界は大きな変化を経験した。従順、規律、沈黙が才能と芸術性と同じくらい重要だと考えられていたスポーツの根本が揺らいだ。

バイルズは、アスリートの権利と精神的健康の重要性を率直に訴えるオピニオンリーダーとなった。以前は、人々が自分に期待しているからという理由で、自分としては不本意なことをやり続けたことが何度もあった。今はもう、そんなことはしない。バイルズが明らかにしてみせた姿勢は、東京五輪で獲得するかもしれないメダルの色を越えて、はるかに人々の心に響くかもしれない。

精神の健康を守るために全仏オープンを棄権した大坂なおみをはじめ、有名なスポーツ選手がみずからメンタルヘルスの悩みを公表するケースが相次いでいる。今回の行動で、バイルズもその1人となった。かつてはスポーツ選手が精神面での問題を告白することはタブーだったが、今ではかなり受け入れられるようになった。

米オリンピック・パラリンピック委員会のサラ・ハーシュランド最高経営責任者(CEO)は、バイルズが「自分の精神の健康を何よりも」優先したことに拍手を送り、組織として全面的に支援すると約束した。米女子体操協会の副会長は、バイルズの行為を「信じられないほど私心のない行動」と評した。

メダルより大切なこと

7月25日に行われた予選でバイルズの演技は珍しく精彩を欠き、アメリカチームはロシアにリードを許した。翌26日、バイルズは自分の肩に世界がのしかかる重さを感じる、とソーシャルメディアに投稿した。

ストレスがバイルズの練習に影響を与えていた。自信にも影響を与えた。そして、バイルズが跳馬に向かって走り出したとき、ついにパフォーマンスの面でも足を引っ張った。

団体決勝の日、バイルズは跳馬で後転跳び後方伸身宙返りに2回半ひねりを加える「アマナール」という技を予定していた。だがひねりは1回半になり、着地で大きく前方に飛び出してしまった。演技後、バイルズは椅子に座わり、アメリカのチームドクターマルシア・ファウスティンと話した。その後、段違い平行棒に移動するアメリカの選手団と別れ、会場を後にした。

数分後に会場に戻ったバイルズはチームメイトを抱きしめ、ハンドグリップを脱いだ。そんなふうに突然に、バイルズは演技を終えた。

「こういう形で棄権するバイルズを見るのは、悲しい。私にとって、このオリンピックは、ある意味バイルズのものだから」と、チームメイトのリーは振り返る。

バイルズは29日の個人総合決勝でオリンピック2連覇に挑むことになっている。また、大会の後半に行われる種目別決勝の4種目に出場資格がある。残りの試合に出るかどうかは、28日に落ち着いて考えてから決める、とバイルズは語った。

団体の優勝はロシアにさらわれたが、チャイルズをはじめアメリカチームの選手たちはそれほど気にしていない。金メダルは消えたかもしれないが、そのかわり、もっと重要なことが起きたかもしれない。それは選手たちにとって、決して悪くないことだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、予想

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中