最新記事

米軍

米軍のアフガン撤退は中国との競争に集中するため? 判断は本当に正しいか

Biden’s Plan Doesn’t Add Up

2021年7月22日(木)17時57分
フレッド・カプラン(スレート誌コラムニスト)

これは4月のバイデンの発言からも透けて見えた。「中国との厳しい競争に対処するためには、アメリカの競争力を強化しなければならない。......過去20年ではなく、今後20年の戦いに取り組めば、われわれは敵や競争相手にとって手ごわい存在になれる」

この見解は正しい。また、最近のテロリストには多くの潜伏場所があり、アフガニスタンにばかり注力すれば、他の危険地帯の監視が手薄になるのも事実だ。もはやアフガニスタンで軍事的な勝利を挙げるのは不可能だし、タリバンの言葉は信頼できないし、いずれ撤退するなら今するべきだという指摘も正しい。

しかし4月の演説でバイデンは、タリバンを阻止し、カブールの政府を守るというアメリカのアフガニスタン関与の柱は揺るがないとも語った。

「いかなるテロリストもアフガニスタンの地からアメリカとその同盟国を脅かすことを許さない、という約束をタリバンに守らせる。アフガニスタン治安部隊を引き続き支援する」

6月25日のアフガニスタンのアシュラフ・ガニ大統領との会談では、(タリバン政府が復活すれば深刻な権利侵害のリスクがある)「女性や少女や少数民族をはじめ、アフガニスタンの人々へのアメリカの支援の継続を強調」し、「米軍撤収後も両国の強固なパートナーシップを維持することで合意した」(ホワイトハウスの配布資料より)。

建前という印象は否めない

マーク・ミリー米統合参謀本部議長も、カブールなどアフガニスタンの主要都市がタリバンの手に落ちる恐れがある場合は、空などからの援護を考えているらしい(その場合、バイデンが空爆を許可しなければ政権内で内輪もめになりそうだが)。

いずれも建前という印象は否めない。アフガニスタン最大の米空軍基地(以前は最大の旧ソ連軍基地)だったバグラムからあらゆる機器が略奪されているだけになおさらだ。

タリバンがカブールの政府を打倒しようとしたらバイデンはどうするか。可能性は2つある。

バイデンが約束を守り、米軍を今後数年間アフガニスタンにとどまらせる。その場合、兵力は削減され、コストは増大する。一方、約束を守らなければ、米軍撤収のデメリットの1つがさらに悪化する。つまり一般的なアメリカの約束にはあまり価値がないことが露呈する。

バイデンが米軍撤収を決めたのはもっともだが、撤収後にアフガン情勢が混乱すれば、批判派だけでなく、多くの人々が2つの事実を思い起こすだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ノボノルディスク、不可欠でない職種で採用凍結 競争

ワールド

ウクライナ南部ガス施設に攻撃、冬に向けロシアがエネ

ワールド

習主席、チベット訪問 就任後2度目 記念行事出席へ

ワールド

パレスチナ国家承認、米国民の過半数が支持=ロイター
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 8
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 9
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 10
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中