最新記事

ドイツ

メルケル後のドイツを揺るがす「極右に熱狂する」旧東独の反乱

Still Divided After 30 Years

2021年7月15日(木)20時21分
エミリー・シュルトハイス(ジャーナリスト)
ドイツAfDの選挙集会

東部ザクセン・アンハルト州でのAfDの選挙集会(今年6月) ANNEGRET HILSEーREUTERS

<極右政党が旧東独地域では第2党の地位に。再統一から30年が経つ現在も情勢に不満を抱く市民の支持を集めている理由とは>

なぜ旧東ドイツ圏では極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」が強いのか。6月に行われた東部ザクセン・アンハルト州での地方選挙の前夜、地元の有力政治家マルコ・ワンダーウィッツにそんな質問が飛んだ。

ワンダーウィッツはドイツ連邦政府で旧東ドイツ担当特別委員を務める男。アンゲラ・メルケル首相と同じ中道右派のキリスト教民主同盟(CDU)に属する。

少し考えてから、彼はこう答えた。そうだな、東部でAfDが強い背景には過去の強権体制がある。だからCDUのような主流派が「取り戻せる」有権者はごくわずかだ。そもそも「この人たちは独裁時代に、ある程度まで社会主義化されている。だから30年たってもまだ民主主義に達していない」。ワンダーウィッツはフランクフルター・アルゲマイネ紙にそう語った。

当然、すさまじい反発を食らった。偏見だ、上から目線だ、等々。再統一後のドイツで、旧東ドイツの市民は肩身の狭い思いをして暮らしてきた。みんな自分たちを誤解している、軽んじている。ずっと、そう思ってきた。

この暴言騒動で分かるように、ドイツの国政について語る際には旧東独圏の特殊な役割を見落とせない。もうベルリンの壁崩壊と東西ドイツの再統一から30年以上が過ぎたのに、ブランデンブルク、メクレンブルク・フォアポンメルン、ザクセン、ザクセン・アンハルト、チューリンゲンの東部5州は、いまだに「新連邦州」と呼ばれることが多い。

総選挙の行方を左右しかねない

実際、旧西独圏とは投票傾向が大きく異なる。2カ月後の総選挙の行方を左右しかねない問題なのだ。

2014年にはザクセン州を中心に、反イスラムの大衆運動PEGIDA(西洋のイスラム化に反対する欧州愛国者)が台頭した。AfDは17年の連邦議会選(総選挙)で東部を中心に躍進し、初の議席を獲得した。だから西から見ると、今も東は民主的選挙の問題児なのだ。

「(1989年に東独の市民は)自由選挙、言論の自由、移動の自由を求めて街頭に繰り出し、民主主義の権利を求めて闘った」と言うのは、南ドイツ新聞のベルリン副支局長ケルスティン・ガンメリンだ。「しかし壁の崩壊後は西側の体制がそのまま持ち込まれ、気が付けば東の市民は負け組になっていた」

「筋が通らない。彼らは実際に壁を打ち壊した勇気ある市民なのに、西側では今も敗戦国の住民扱いだ」とガンメリンは憤る。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、FRBが金利据え置き

ビジネス

FRB、5会合連続で金利据え置き トランプ氏任命の

ビジネス

情報BOX:パウエル米FRB議長の会見要旨

ワールド

銅に50%関税、トランプ氏が署名 8月1日発効
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 4
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 5
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中