最新記事

インドネシア

感染拡大のインドネシアは第2のインドの様相 医療システム限界、続々と倒れる医師たち

2021年7月16日(金)16時50分
青葉やまと

インドネシアが第2のインドの様相に...... REUTERS/Willy Kurniawan

<状況が落ち着いていたインドネシアは、宗教上の祝祭を契機に感染爆発へ転化。酸素不足に医療関係者の感染にと、最悪期のインドに近い様相を呈しはじめた>

非常に強い感染力を持ったデルタ型コロナウイルスが猛威を振るうインドネシアで、医療システムが限界に達しつつある。現地の新型コロナ・タスクフォースは、13日の新規感染者数が4万7899人に達したと発表した。直近10日間において過去最悪の記録を更新するのは、これで6回目となる。

同日の死者は864人となり、人口あたりの日本の7日間移動平均と比較して約30倍という高水準になっている。また、インド全土の7日間平均を抜いた。

インドネシアの感染状況は年初のピーク以降落ち着きを見せていたものの、イスラム教の断食明けを祝う5月の祝祭で油断が広がった。6月以降は感染者数が指数関数的な増加を見せており、病床、医療スタッフ、医療用酸素の供給がいずれも不足している。世界最悪の状況ともいわれたインドでは、春の宗教行事「クンブメーラ」で深刻な感染第2波を招いたが、これと似た傾向だ。

インドネシア中心部のジャワ島では、人々が酸素の供給を求めて空の酸素シリンダーを携え、製造工場に詰めかけている。工場側の供給能力には限りがあり、多くの工場では品切れののぼりを掲げているが、それでもわずかな望みをかけて待機する人々が後を絶たない。インドネシア政府は事態を緩和するため、液体酸素および10万台規模の酸素濃縮器を国外から調達すると発表した。

薬品も品薄だ。インドでは抗ウイルス薬のレムデシビルが品薄となったが、現在インドネシアではイベルメクチンが入手困難となっている。コロナ治療目的でのイベルメクチンの使用は正式に認可されていないが、病院が満床となり自宅での治療を余儀なくされた人々の親族から需要が殺到している。

命の選択を迫られる

医療システムは崩壊の危機にある。主だった病院ではICUが満室となり、手の打ちようがないことから患者の受け入れを拒否している状態だ。オーストラリアの『news.com.au』は7月14日、「オーストラリアの隣国であるインドネシアは新型コロナの感染爆発と闘っており、医療システムは瀬戸際に追いやられている」と報じた。

マレーシアのスター紙は、助かる見込みがより高い患者を優先的に治療する命の選択がインドネシアで始まっている、と報じる。呼吸器を使用して4〜5日経っても重症患者に回復の見込みがない場合、医師たちは酸素の供給を止め、ほかの患者に機会を振り分けるという厳しい決断を迫られている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、月内の対インド通商交渉をキャンセル=関係筋

ワールド

イスラエル軍、ガザ南部への住民移動を準備中 避難設

ビジネス

ジャクソンホールでのFRB議長講演が焦点=今週の米

ワールド

北部戦線の一部でロシア軍押し戻す=ウクライナ軍
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 5
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 6
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 7
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 8
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 9
    40代は資格より自分のスキルを「リストラ」せよ――年…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中