最新記事

世界経済

コロナ後の経済回復、「飛躍する国」と「沈没する国」がはっきりしてきた

THREE WARNINGS FOR EMERGING ECONOMIES

2021年6月30日(水)18時15分
カウシク・バス(コーネル大学教授)

しかも現在の状況は気掛かりだ。普通、インフレ率は景気後退期には低下する。しかし過去半世紀の5回の世界的景気後退のなかで、今回のコロナ不況はインフレ率の低下が最も穏やかだ。さらに今年5月以降は前回の景気後退後を上回るペースで上昇している。

米FRBは、最近のインフレ率上昇は巨額の資金注入による一時的なものとしている。だが確かなことは誰も分からない。先進国でインフレが続けば、新興国・途上国の中央銀行は金融引き締めを迫られるだろう。その結果、先進国への資本流入と新興国・途上国の通貨安が加速しかねない。これらは大きなリスクで、世界の貧困層に破滅的な打撃を与える恐れがある。

第3は、貿易についての懸念。これは警告というよりチャンスを暗示している。新興国・途上国の成長・進歩の加速を妨げる大きな要因の1つは高い貿易コストだが、無駄なコストもある。内訳は関税がわずか14分の1、残りは物流や輸送や煩雑な事務手続きや賄賂だ。その結果、製品の輸出価格は国内販売価格の平均2倍に達する。

新興国・途上国が大きな「コスト削減」を実現し、輸出潜在力を大幅に向上させる余地は大いにある。パンデミックの代償の多くは避け難いが、この貿易コストにメスを入れれば、少なくとも世界的な回復格差の直撃は避けられるかもしれない。

©Project Syndicate

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=円が対ドルで154円台に下落、日米中

ワールド

米副大統領「核戦力検証は安保に重要」、トランプ氏の

ワールド

米中、船舶入港料1年停止へ 首脳会談で合意

ビジネス

スイス中銀理事「短期的デフレは容認」、現行の拡張的
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中