最新記事

香港メディア

「リンゴ日報の次」と言われる民主派メディア、弾圧を見越して「身辺整理」

Hong Kong's Stand News Removes Op-Eds After Pro-Democracy Apple Daily Folds Under Pressure

2021年6月28日(月)16時42分
レベッカ・クラッパー
蘋果日報の最後の朝刊に殺到した香港市民

24日、蘋果日報の最後の朝刊に殺到した香港市民  Lam Yik-REUTERS

<追い込まれた「立場新聞」は、読者や社外筆者からの投稿公開を一時停止、購読サービスも停止した>

香港の民主派寄りのネットメディア「立場新聞」が27日、声明を出し、過去の社外筆者からの寄稿や読者からの投稿をサイトから一時的に削除するとともに、有料会員サービスを停止すると発表した。香港が言論弾圧にさらされていることを受け、自社が手がけたニュース記事のみを掲載していくという。

香港では、民主派寄りの日刊紙、蘋果(リンゴ)日報(アップル・デイリー)が当局から資産を凍結されて廃刊に追い込まれたばかり。中国政府は民主化を求める香港の市民感情を国家安全保障への脅威と捉えており、弾圧の対象としている。蘋果日報への締めつけもその一環だった。

立場新聞が当局によって閉鎖される可能性が確認されたわけではないが、幹部の1人である陳朗昇(ロンソン・チャン)によれば、香港市民は蘋果日報の廃刊によって報道の自由が大きな打撃を受けたと受け止めており、懸念を強めているという。

「香港市民の半分は、次の標的は立場新聞だと言っている」と、陳はアメリカ政府の海外向け放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)に語った。

「立場新聞が捜索されるとかスタッフが逮捕されるなどのはっきりとしたメッセージを受け取ったわけではない。法律や警察の動きに関する私自身の理解からは、われわれのニュース報道に問題があるとは思えない」

支援者や書き手のリスクを減らす

立場新聞によれば、有料会員からの購読料の徴収や寄付の受け入れを停止するのは、ウェブサイトの閉鎖を余儀なくされた場合に支援者の金が無駄になるのを防ぐためだ。それでも9〜12カ月、ニュースサイトの運営を続けるだけの資金はあるという。

立場新聞は声明で、「支援者や書き手、編集者を守り、関係者全てのリスクを減らすため」の5つの方針を発表した。

蘋果日報のコラムニスト、ジャック・ヘイズルウッドはツイッターで、寄稿や投稿の削除を決めた立場新聞の声明にリンクを張ってこう述べた。

「外国のメディアからはほとんど注目されないだろうが、香港の報道の自由にとって暗黒の瞬間だ」

立場新聞はまた、雇用期間が半年を超える従業員との雇用契約を5月にいったん打ち切ったと明らかにした。法で定められた額よりも多く退職金を支払う一方で、再雇用の選択肢も用意した。従業員の大多数は残留して働き続けることを選んだという。

これは従業員を守るための決断だった。ちなみに蘋果日報では、17日に本社が警察の強制捜査を受けた際、発行元のCEOを初めとする幹部5人が逮捕された。CEOと編集長は保釈を認められていない。

立場新聞の幹部6人は退職勧告を受け入れたが、創立時からいる2人の幹部は残ることを決めたという。

ニューズウィーク日本版 ガザの叫びを聞け
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年12月2日号(11月26日発売)は「ガザの叫びを聞け」特集。「天井なき監獄」を生きる若者たちがつづった10年の記録[PLUS]強硬中国のトリセツ

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ベスト・バイ、通期予想を上方修正 年末商戦堅調で

ワールド

トランプ氏、ウクライナ和平合意「極めて近い」 詳細

ワールド

中国の米国産大豆の購入は「予定通り」─米財務長官=

ワールド

ハセットNEC委員長、次期FRB議長の最有力候補に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 10
    トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中