最新記事

インドネシア

「押しかけ」中国海軍の長居は迷惑!? インドネシア、沈没潜水艦回収を断念

2021年6月3日(木)20時20分
大塚智彦

しかしその後の中国とインドネシアの共同作業でも事故原因特定、船体の引き上げ回収、乗組員の遺体発見は遅々として進まなかった。

回収作業は数々の困難に直面

インドネシア海軍のユリウス・ウィジョジョノ報道官が地元メディアなどにあきらかにしたところによると、海底からの「ナンガラ402」の船体回収作業では、約20回深海への作業が実施され救命胴衣など複数の潜水艦の備品などを回収できたとしている。

しかし船体が発見された海底の地形が平坦ではなく急な斜面で、作業によりさらに分断された船体が深度1000メートル以上の深海へ落ちてしまう危険があったという。海底に横たわる潜水艦の船体内部には魚雷4発も残されているとみられ、魚雷の爆発、誘発への対処も求められる作業だったという。

さらに事故原因の一つとして挙げられていた水中波の影響もあり、船体回収はいくつかの部品を回収するに止まった。そしてこれ以上の作業は「相当の困難があり実質的に作業は難しいといわざるを得ない」として船体回収を最終的に断念したことを明らかにした。

一方、回収作業に協力した中国に対しては「中国には最高の敬意と感謝を表する。作業中に不都合があったとすればインドネシアとして謝罪したい」と中国への感謝を示し、在インドネシア中国大使館も「インドネシアと潜水艦に関わる人道支援で協力できたことは両国のパートナシップ進展の大きな一里塚となった」として今後の両国関係への期待を表明した。

海軍は潜水艦のさらなる調達へ

「ナンガラ402」の沈没事故でインドネシア海軍が保有する運用可能な潜水艦は4隻に減少した。島国で群島国家として海軍力の整備が重要なインドネシアだが、これまで陸軍優先で海上艦艇、潜水艦などの調達、近代化は大幅に遅れていた。

このためインドネシア国会は2029年までに保有する潜水艦を8から10隻とする新たな国防予算獲得の審議を行うことを表明している。

沈没した潜水艦「ナンガラ402」は1978年にドイツで製造され、1981年にインドネシア海軍に編入された。

その後約2年間韓国で改修されて2012年に再度編入されて実戦配備で運用されていた。韓国で改修を受けたとはいえ、古い「老朽艦」であることは間違いなく、事故原因の特定が船体引き揚げで進むものとみられていたが、「船体回収断念」で事故原因の究明も難しくなったといえる。

さらに今回の中国海軍の艦艇派遣には、中東から中国本土へのエネルギー輸送のタンカーや大型商船、そして軍艦や潜水艦が狭隘で水深が浅いマラッカ海峡を避けて通るバリ島東のロンボク海峡に近いこともあり、中国海軍による海中の情報収集への懸念もあった。

インドネシア政府や海軍当局はこうした懸念に公式には反応していないが、今回の「船体回収作業断念」の背景に「あまり長期間に周辺海域に中国海軍艦艇にうろうろしてもらいたくない」との思惑があった可能性も取りざたされている。

いずれにしろ「ナンガラ402」はバリ島北方海域の海底で53人の乗組員とともに永遠の眠りにつくことだけは確実となった。


otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(フリージャーナリスト)
1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 7
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中