最新記事

外交

習近平はなぜ米主催の気候変動サミットに出席したのか?

2021年4月24日(土)14時14分
遠藤誉(中国問題グローバル研究所所長)
気候変動サミットに出席した習近平

4月21日にオンラインで開催された気候変動サミット Florence Lo-REUTERS

4月22日、習近平は米国主催の気候変動サミットに参加したが、参加の決断は16日に下しており、19日迄にプーチンにも誘いをかけたと判断される。パリ協定「出戻り」の米国に主導権を渡すまいとした狙いが見える。

「歓迎する」という言葉が欲しかったケリー特使

4月13日のコラム<ケリー特使訪中――アメリカ対中強硬の本気度と中国の反応>https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20210413-00232579/に書いたように、ケリー特使(気候変動問題担当)が就任と同時に中国の解振華・中国気候変動事務局特使と連絡を取ったのは、「パリ協定」に戻ることを「歓迎する」という言葉が欲しかったからだ。

ケリー特使が4月14日に上海に行ったのは、同日、アーミテージ元国務副長官やドッド元上院議員等がバイデン大統領の要請で台湾を訪問したからで、その埋め合わせをするために「習近平のご機嫌」を損ねないためだった。

中国としては喜ぶべき話ではなく、中国共産党系の新聞はこぞって「歓迎しないわけではないが、大きな成果は得られないだろう」と冷淡だった。「パリ協定」を脱退しておきながら、「出戻り」のアメリカに「中国に参加しろ」などと言う資格はない、どの面ぶら下げてそんなことを言っているのか、というトーンが散見された。

したがって上海に着いたケリーは、15日、16日と上海のホテルの部屋から出ることなく、「王毅外相や楊潔チ中共中央政治局委員(兼中央外事工作委員会弁公室主任)と会談する可能性がある」と噂されながら、一向にその気配も見えなかったのである。

ところが16日、いざ帰国となったころに、突然、実は習近平が韓正国務院副総理(副首相)をケリーとリモート会談をさせていたことが判明した。

この時点で、習近平はバイデンが誘いかけてきた米国主催の気候変動サミットに出席する意向を固めていたものと推測される。

韓正の言葉と習近平の言葉が一致している

なぜなら、「ケリーと韓正のリモート対談における韓正の発言」と、「4月22日に気候変動サミットに参加した習近平の発言」が、非常に類似しているからだ。

したがって、韓正をケリーとのリモート対談に応じるよう指示を出した時点で、習近平の心は決まっていたものと判断することができるのである。

加えて、韓正は香港マカオ台湾などを管轄するとともに「自然資源部」(部は日本の「省」)や「生態環境部」などをも担当する任務を負っている。王毅や楊潔チよりも職位がずっと上だ。何と言ってもチャイナ・セブン(中共中央政治局常務委員7人)の一人なので、習近平の直接の指示があって動いたものと判断される。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

林氏が政策公表、物価上昇緩やかにし1%程度の実質賃

ビジネス

午後3時のドルは147円前半へ上昇、米FOMC後の

ビジネス

パナソニック、アノードフリー技術で高容量EV電池の

ワールド

米農務長官、関税収入による農家支援を示唆=FT
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中