最新記事

外交

習近平はなぜ米主催の気候変動サミットに出席したのか?

2021年4月24日(土)14時14分
遠藤誉(中国問題グローバル研究所所長)

韓正と習近平が発した言葉の共通点を列挙すると、以下のようになる。

韓正の発言:https://world.huanqiu.com/article/42kUNMiWEe9

1.アメリカが「パリ協定」に戻ってきたことを歓迎する。アメリカが「パリ協定」を守り、それ相応の責任を果たし、それ相応の貢献をすることを期待している。

2.気候変動問題に対して共同の責任を守らなければならないが、先進国と発展途上国の責任は異なることを認識しなければならない。

3.中国は米中双方が各自の優勢を発揮し、対話を続け、すべての参加国と協力して、「パリ協定」の実施を推進することを望む。

習近平の発言:http://www.xinhuanet.com/politics/leaders/2021-04/22/c_1127363132.htm

【1】中国はアメリカが(一国主義をやめて)多国間と協力する機構問題処理プロセスに再び戻ってきたことを歓迎する。

【2】候変動問題に対して共同の責任を負わなければならないが、先進国と発展途上国の責任が異なるという原則を堅持しなければならない。

【3】我々は国際法を基礎に置き、国連を国際システムの核心とみなして、「国連気候変動機構公約」を遵守し、「パリ協定」の目標と原則を遵守する。

このように韓正に言わせた言葉は、習近平が米主催気候変動サミットでいう言葉と重なっており、特に「1.と【1】」にあるように「中国はアメリカが戻ってきたことを歓迎する」という、「主導権は中国側にある」あるいはせめて「米中は対等な関係にある」というメッセージが基調にある。

「アメリカさんよ、あなたが主催するなんて言ってるけど、本当は資格なんてないんだよ。何と言ってもあなたは出戻りなんだから。こちらが前々からいる主人公だ!」という声が聞こえるようではないか。

プーチンを誘った習近平

「こちらが前々からいる主人公だ」ということを強調するために、同じくバイデン大統領から「どうか参加してくれ」と頼まれていたロシアのプーチン大統領に、習近平が声を掛けたものと推測される足跡がある。

それは4月21日に中国共産党の機関誌「人民日報」の電子版「人民網」が発表したものでhttp://politics.people.com.cn/n1/2021/0421/c1024-32083156.html、20日にオンライン形式で開催された中露執政党対話機構会議に、習近平とプーチンが申し合せたように祝電を送っていることから明らかである。申し合わせをするには一定の期間がかかる。

習近平の方は4月16日に出席を決断しているが、プーチンはアメリカによるウクライナ問題に関する攻撃が激しいために、出席を躊躇していた。どんなにバイデンがプーチンと電話会談したところで、その翌日にはロシアへの金融制裁を発動している。「誰がバイデンなど信じるか、誰が出てやるか」という心理がロシア側にはあっただろうと推測される。それはプーチン側近とも親しい関係にある「モスクワの友人」からの便りからも窺(うかが)うことができる。「モスクワの友人」によれば、中露の親密度はかつてないほど高まっているという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

林氏が政策公表、物価上昇緩やかにし1%程度の実質賃

ビジネス

午後3時のドルは147円前半へ上昇、米FOMC後の

ビジネス

パナソニック、アノードフリー技術で高容量EV電池の

ワールド

米農務長官、関税収入による農家支援を示唆=FT
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中