最新記事

自殺

コロナ禍の2020年アメリカで自殺減少、その理由とは?

2021年4月15日(木)18時30分
松丸さとみ

自殺を考えた人は増加したが、それでも自殺者は減っていた...... PeopleImages-iStock

<ここ20年ほど自殺率が増加傾向にあった米国では、2020年には自殺した人の数が前年より減少したことが明らかになった。その理由とは......>

自殺者数は5.6%減少し、4万4834人に

2020年は世界的に新型コロナウイルス感染症が猛威を振るい、ソーシャル・ディスタンス(対人距離)の確保や外出規制など、これまでにない過ごし方を余儀なくされた人も少なくなかった。日本では、リーマンショック後の2009年以来11年ぶりに自殺者数が増加し、コロナが影響したのではないかと考えられている。

一方で、ここ20年ほど自殺率が増加傾向にあった米国では、2020年には自殺した人の数が前年より減少したことが明らかになった。死因順位では、最も多かった心疾患、がんに続き、新型コロナウイルスが新たに3位に浮上したこともあり、自殺は前年の10位から11位へと後退した。

米国疾病予防管理センター(CDC)が米国医師会雑誌(JAMA)に発表した暫定値によると、2020年の死者数そのものは、前年から17.7%増加した(年齢調整した数字は15.9%)。多くの死因で死者数が増えたが、自殺で亡くなった人の数は、2019年の4万7511人から2020年は4万4834人となり、5.6%の減少だった。

米国自殺防止財団(AFSP)によると、今回の暫定値では、自殺者の年齢や性別、人種、経済状況といった細かいデータがまだ出ておらず、コロナ禍でなぜ自殺者が減ったのかは、今のところはっきりした理由は不明だという。

AFSPはまた、自殺は一般的に、人からの孤立や、気分の落ち込み、不安、経済的なストレス、自殺の手段を入手できるか否かなどが複雑に絡み合った結果だと説明している。さらに、新型コロナの精神面への影響は、長期的であると考えられるため、自殺に対する影響も、今後1年以上たってから表れてくる可能性もあると警告している。

自殺を考えた人は増加、それでも自殺者が減った要因は

2020年はコロナ禍だったこともあり、米国での自殺者数は、増加すると懸念されていた。CDCが昨年6月に行った自己報告形式の調査で、精神面で苦しんでいる人や、自殺を考えた人が増えたことが示されたためだ。

同調査に回答した人のうち、うつ、不安、トラウマ、その他ストレス関連の障害など、精神面で何かしらの問題を抱えている人の割合は、40.9%に達した。2019年第2四半期の調査と比べると、不安症の症状を訴えた人は3倍、うつ病の症状を訴えた人は4倍に上った。

また、過去30日間に自殺を真剣に考えた人の割合は10.7%となり、2018年のおよそ倍となった。とりわけ、若年層では25.5%、家族などの介護をしている人では30.7%と割合が高かった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

エア・カナダ、客室乗務員のスト始まる 数百便が欠航

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ停戦合意至らす トランプ氏「非

ワールド

アングル:欧州への不法移民20%減少、対策強化でも

ワールド

トランプ氏「今すぐ検討必要ない」、中国への2次関税
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 7
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中