最新記事

香港

国家安全法の水面下で聞いた「諦めない」香港人たちの本音

They Never Give Up

2021年3月24日(水)17時15分
ふるまいよしこ(フリーライター)

magHK20210324theynevergiveup-2.jpg

香港デモ支持者が言葉を寄せた「レノンウォール」は街中から消えたが書店内で再現されている YOSHIKO FURUMAI

BNOパスポートとは、香港返還前の1997年6月30日までに香港で生まれた人にイギリスが発行するパスポート。イギリス本国の居住権は含まれないが、香港返還後の今もそれを持って海外に出れば、イギリスはその身分を保障してくれる。

HとSはどちらも中国生まれで、幼いときに香港に移り住み、香港で育った。だから彼らにはBNOの資格はない。それでもニュースに対して憤まんやる方ないとでもいうように毒づいていた。

香港生まれのGは、「一応」BNOパスポートは持っていたという。「でも更新していない。まさか役に立つことになるとは思ってもいなかったな」

Gは今のところ移民ビザを申請する予定はないという。「俺にはまだここでやることがあるからな」

やること?......Gはふふん、と鼻を鳴らして言った。「『理大囲城』って映画が賞を取ったの、知ってるか?」

それはほんの1週間前にニュースで流れていた。『理大囲城』は2019年11月に16日間、警察に包囲された香港理工大学に閉じ込められた活動家たちの様子を捉えたドキュメンタリー作品だという。

この包囲戦は、抗議運動における最後の大型の衝突だった。大学キャンパスに閉じ込められたのは活動家だけでなく、偶然そこに居合わせた市民も含まれ、突然の出来事に家族らは半狂乱になった。

その後、学内の電気や水道が止められ、食べ物もなくなる一方で、周囲では警察の強硬策に対する抗議活動、暗闇に紛れた救出作戦、さらには社会の名士による警察や活動家らへの説得活動が行われ、日々市民の話題の中心になった。

Gによると、この作品はそれまで商業的な公開上映はされておらず、市内のアートセンターで5回上映されたのみ。つまり話題性こそあれど、観客動員数もまだまだの映画を、香港の映画評論家たちの組織「香港電影評論学会」があえて昨年度の最優秀作品に選んだのである。

国家安全法施行後になって、警察と対峙した事件を活動家の目線で描いたドキュメンタリーにスポットライトを当てたことに社会は驚いていた。Gはその選考メンバーの1人だった。

「選考は侃々諤々(かんかんがくがく)だったよ。電影評論学会は政府の芸術発展局から運営費支援を受けている。この映画を選べば、来年からの支援がストップする可能性だってある。......でも、俺たちは思ったんだ。もし学会存続を優先してこの作品の受賞を見送れば、死ぬまで後悔するだろうってね」

Gはちょっと目を潤ませつつ、「まぁ『学会』はつぶれても、翌日また『協会』をつくり直せばいいだけだしな」と誇らしげにつぶやいた。

HとSがそんな彼に、満足そうな顔を向けて親指を挙げてみせた。デモが今どんな状態なのかをここで持ち出しても仕方がない。それでも忘れちゃいけないぜという表情が3人の顔に浮かんでいた。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

中国自動運転モメンタ、上場先をNYから香港へ変更検

ビジネス

東証がグロース市場の上場維持基準見直し、5年以内に

ビジネス

ニデック、有価証券報告書を提出 監査意見は不表明

ビジネス

セブン銀と伊藤忠が資本業務提携 ファミマにATM設
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
2025年9月30日号(9/24発売)

トヨタ、楽天、総合商社、虎屋......名門経営大学院が日本企業を重視する理由

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    週にたった1回の「抹茶」で入院することに...米女性を襲った突然の不調、抹茶に含まれる「危険な成分」とは?
  • 2
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 3
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、Appleはなぜ「未来の素材」の使用をやめたのか?
  • 4
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 5
    クールジャパン戦略は破綻したのか
  • 6
    中国、ネット上の「敗北主義」を排除へ ――全国キャン…
  • 7
    【クイズ】ハーバード大学ではない...アメリカの「大…
  • 8
    琥珀に閉じ込められた「昆虫の化石」を大量発見...1…
  • 9
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 2
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分かった驚きの中身
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがた…
  • 5
    【動画あり】トランプがチャールズ英国王の目の前で…
  • 6
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...…
  • 7
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 8
    「ミイラはエジプト」はもう古い?...「世界最古のミ…
  • 9
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 10
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 10
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中