最新記事

米中関係

米中「大荒れ」会談、注目されなかった王毅外相の重要発言

2021年3月23日(火)06時55分
シャノン・ティエジー
楊潔篪党政治局員、王毅外相

米側との初会談に向かう楊潔篪党政治局員(右)と王毅外相 FREDERIC J. BROWN-POOL-REUTERS

<冒頭から非難合戦となった米中外交会談。楊共産党政治局員の反論がメディアを賑わせたが、中国の要求を最も端的に表現していたのは王の発言だった。自国の存在を絶対視する中国に、果たしてアメリカは勝てるのか>

バイデン政権下で初の米中対話が3月18 日、アラスカ州アンカレジで開かれた。

アメリカ側はブリンケン国務長官とサリバン国家安全保障担当大統領補佐官、中国側は楊潔篪(ヤン・チエチー)共産党政治局員(党中央外事弁公室主任)と王毅(ワン・イー)外相が出席。会談は報道陣に公開される冒頭の発言から、外交的火花を散らす展開となった。

アメリカ側が挨拶をした後、楊と王は長々と反論を展開。そこで記者は退出する予定だったが、ブリンケンとサリバンはアメリカ側の反応を聞くまで残るよう促した。

その後、報道陣は部屋を出たが、今度は中国側が記者を呼び戻して最後の発言を要求した。

ブリンケンの冒頭発言は、ここ数年のアメリカの対中姿勢に沿ったものだった。「新疆ウイグル自治区、香港、台湾、アメリカへのサイバー攻撃、同盟国への経済的威圧など、中国の行動に強い懸念を抱いている」

内政問題に介入するなという中国の定番の反論にも先手を打った。「こうした行動はいずれも、世界の安定を支える『ルールに基づく秩序』を脅かすものだ。従って単なる内政問題ではなく、今日ここで問題提起する義務があると考える」

だが、中国側の反応は驚くべきものだった。ある記者によれば、楊は20分近くにわたり、アメリカに中国を批判する資格はないと主張し続けた。

楊は、アメリカがインド太平洋戦略で重視する「ルールに基づく秩序」の概念そのものを否定した。「中国と国際社会が支持しているのは、国連を中心とした国際システムと国際法に支えられた国際秩序であり、少数の国が提唱する『ルールに基づく』国際秩序なるものではない」

楊の反論ほど注目されなかったが、中国の要求を最も端的に表現していたのは王の発言だった。「アメリカ側に対し、中国の内政に干渉するという覇権主義的慣行を完全に放棄するよう求める。これは長年の問題であり、変えるべきものだ」

中国側の要求の柱は米中関係を「新常態( ニューノーマル)」に変えること。アメリカのこうした直接的批判はもう受け入れられないという意味だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる

ビジネス

SHEIN、米事業再編を検討 関税免除措置停止で=

ビジネス

中国中古住宅価格、4月は前月比0.7%下落 売り出

ビジネス

米関税で見通し引き下げ、基調物価の2%到達も後ずれ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中