最新記事

恐竜

肉食恐竜が、大型と小型なのはなぜ? 理由が明らかに

2021年3月3日(水)19時00分
松岡由希子

中型の肉食恐竜が存在しなかった理由が明らかに Schroeder-Scienc

<米ニューメキシコ大学ほかの研究チームは、中型の肉食恐竜が存在しなかった理由についての研究成果を発表した......>

恐竜は、哺乳類や鳥類に比べて種が圧倒的に少なく、既知種数は1500種程度だ。哺乳類の種は大型よりも小型のほうが多い一方、恐竜は大型種のほうが多い。

また、肉食動物は、体重4キロのオオミミギツネのような小型から体重190キロに達する大型のライオンまで、様々な大きさの種が存在するが、肉食恐竜は、大型と小型に二極化され、100〜1000キロの中型の種が極めて少ない。

この理由について「大型肉食恐竜は、ネコくらいのサイズで生まれ、10年以上かけて1トン超の大きさにまで成長する過程において、狩猟形態や獲物が変化する。これによって、生態系内で共存できる種が制限されたのではないか」との仮説が示されている。

大型肉食恐竜の子どもが、中型肉食恐竜の大きさと一致する

米ニューメキシコ大学とネブラスカ大学の研究チームは、この仮説を裏付ける研究成果を、2021年2月26日、学術雑誌「サイエンス」で発表した。

研究チームは、550種以上の恐竜を含む世界43カ所の化石発掘地のデータを「古生物データベース」から抽出。エリアごとに恐竜を食性と大きさで分類し、小型・中型・大型の種の数を調べた。

その結果、大型肉食恐竜がいた生態系では、100〜1000キロの中型肉食恐竜がほとんどみられなかった。研究論文の筆頭著者でニューメキシコ大学の修士課程に在籍するカトリン・シュローダー氏は「大型肉食恐竜の未成体(成体になる前の子ども)が中型肉食恐竜の大きさと一致する」と指摘する

また、恐竜の種の多様性は、時代によっても異なっていた。1億4500万〜2億年前のジュラ紀では、中型の種の数と小型・大型との差が小さかった一方、ティラノサウルスやアベリサウルスなどの大型肉食恐竜が繁栄した6500万〜1億4500万年前の白亜紀では、その差が大きかった。

さらに研究チームは、子の成長率と孵化した幼生恐竜の生存率を組み合わせ、大型肉食恐竜のバイオマス(生物量)に占める未成体の割合を推定し、未成体の大型肉食恐竜が中型肉食恐竜の種の数に影響をもたらしていることを示した。

「ティーンエイジャーで満員」、ほかの種が利用できる余地がない

研究論文の共同著者でネブラスカ大学のキャサリーン・リオン准教授は「そのサイズの恐竜が利用可能なエネルギーの50%以上を未成体の大型肉食恐竜が消費し、他の種が利用できるエネルギーがほとんど残されていなかった」と解説

シュローダー氏は、この状況を「週末、若者でごった返すショッピングモールのようだ。ティーンエイジャーで満員」とたとえている。一連の研究成果は、肉食恐竜にまつわる長年の謎の解明に役立つのみならず、恐竜の研究における生態学的観点の意義を示すものとしても評価されている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

再送仏政権崩壊の可能性、再び総選挙との声 IMF介

ビジネス

エヌビディア株、決算発表後に6%変動の見込み=オプ

ビジネス

ドイツとカナダ、重要鉱物で協力強化

ワールド

ドイツ、パレスチナ国家承認構想に参加せず=メルツ首
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 4
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 5
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 8
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 9
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 10
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 9
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 10
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中