最新記事

天体

太陽系で最も遠い天体「ファーファーアウト」が確認される

2021年2月17日(水)18時50分
松岡由希子

太陽からの距離を示した図。「Farout」の先に「FarFarOut」 Roberto Molar Candanosa, Scott S. Sheppard/CIS, and Brooks Bays/UH

<観測史上、太陽系で最も遠い天体「2018 AG37」が確認された。「ファーファーアウト(FarFarOut)」との愛称がつけられている...... >

観測史上最も遠い、太陽から132AU(天文単位:約198億キロ)の地点で、天体「2018 AG37」が確認された。これまで太陽系で最遠の天体とされてきた「ファーアウト(Farout)」(仮符号「2018 VG18」)の発見時の距離124AU(約189億キロ)よりも遠いことから、「ファーファーアウト(FarFarOut)」との愛称がつけられている。

「ファーファーアウト」は、2018年1月、ハワイ島マウナケア山頂にある国立天文台のすばる望遠鏡で初めて観測された後、同じくマウナケア山に設置されているジェミニ北望遠鏡と南米チリ・ラスカンパナス天文台のマゼラン望遠鏡による追観測で、その軌道が確認された。「ファーファーアウト」は、遠く離れているため、ひじょうに暗く、この2年間で9回しか観測されていない。

farfarout-disc.gif

2018年1月、すばる望遠鏡で観測された「ファーファーアウト」Credit: Scott S. Sheppard


「ファーファーアウト」の大きさは、その輝度や太陽との距離から、直径約400キロと推定され、氷を多く含む天体と仮定すると準惑星の下限に近い。

太陽の周囲を一周するのに約1000年を要する

「ファーファーアウト」の距離は現在132AUで、冥王星と太陽との距離34AU(約51億キロ)の約4倍にのぼる。その軌道は細長い楕円形をなしており、遠日点(軌道上で太陽から最も遠い点)が175AU(約262.5億キロ)にある一方、近日点(軌道上で太陽から最も近い点)は27AU(約40.5億キロ)で、太陽との距離が約30AU(約45億キロ)の海王星の軌道よりも内側にある。

2018_AG37-orbit.png

wikimedia

研究チームは「『ファーファーアウト』が海王星と近づきすぎたために、強力な重力相互作用によって太陽系外縁部にはじき出されたのではないか」と考察。「これら2つの軌道は交差しているため、今後再び『ファーファーアウト』が海王星と相互作用する可能性がある」とみている。

「ファーファーアウト」の軌道は非常に長く、太陽の周囲を一周するのに約1000年を要するとみられている。研究チームは「軌道の長さゆえ、『ファーファーアウト』は天球上をゆっくりと移動する。軌道を精緻に特定するためには、さらに数年の観測が必要だ」と述べている。

大型デジタルカメラの技術進化によって発見できるようになった

「ファーファーアウト」は、米カーネギー研究所、ハワイ大学、北アリゾナ大学の研究チームが2012年から取り組んでいる太陽系外縁天体の探査の一環で発見された。研究チームは、「ファーファーアウト」のほか、「ファーアウト」の愛称を持つ「2018 VG18」、「2015 TG387」、「2012 VP113」といった太陽系外縁天体を相次いで発見している。

研究チームの一員でカーネギー研究所の天文学者スコット・シェパード博士は、「巨大望遠鏡に取り付ける大型デジタルカメラの技術進化によって、『ファーファーアウト』のように非常に離れた天体でも効率的に発見できるようになった。『ファーファーアウト』は、数ある太陽系外縁天体のごく一部にすぎない」と述べ、さらなる天体の発見に期待を寄せている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏、米ロとの3カ国協議を支持 「最大限

ワールド

ウクライナ大統領、18日に訪米へ 米ロ会談後にトラ

ワールド

中国の王毅外相、インド訪問へ ヒマラヤの係争地につ

ワールド

前提条件なしの協議可能、米ロ首脳会談が証明=ロシア
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中