最新記事

天体

太陽系で最も遠い天体「ファーファーアウト」が確認される

2021年2月17日(水)18時50分
松岡由希子

太陽からの距離を示した図。「Farout」の先に「FarFarOut」 Roberto Molar Candanosa, Scott S. Sheppard/CIS, and Brooks Bays/UH

<観測史上、太陽系で最も遠い天体「2018 AG37」が確認された。「ファーファーアウト(FarFarOut)」との愛称がつけられている...... >

観測史上最も遠い、太陽から132AU(天文単位:約198億キロ)の地点で、天体「2018 AG37」が確認された。これまで太陽系で最遠の天体とされてきた「ファーアウト(Farout)」(仮符号「2018 VG18」)の発見時の距離124AU(約189億キロ)よりも遠いことから、「ファーファーアウト(FarFarOut)」との愛称がつけられている。

「ファーファーアウト」は、2018年1月、ハワイ島マウナケア山頂にある国立天文台のすばる望遠鏡で初めて観測された後、同じくマウナケア山に設置されているジェミニ北望遠鏡と南米チリ・ラスカンパナス天文台のマゼラン望遠鏡による追観測で、その軌道が確認された。「ファーファーアウト」は、遠く離れているため、ひじょうに暗く、この2年間で9回しか観測されていない。

farfarout-disc.gif

2018年1月、すばる望遠鏡で観測された「ファーファーアウト」Credit: Scott S. Sheppard


「ファーファーアウト」の大きさは、その輝度や太陽との距離から、直径約400キロと推定され、氷を多く含む天体と仮定すると準惑星の下限に近い。

太陽の周囲を一周するのに約1000年を要する

「ファーファーアウト」の距離は現在132AUで、冥王星と太陽との距離34AU(約51億キロ)の約4倍にのぼる。その軌道は細長い楕円形をなしており、遠日点(軌道上で太陽から最も遠い点)が175AU(約262.5億キロ)にある一方、近日点(軌道上で太陽から最も近い点)は27AU(約40.5億キロ)で、太陽との距離が約30AU(約45億キロ)の海王星の軌道よりも内側にある。

2018_AG37-orbit.png

wikimedia

研究チームは「『ファーファーアウト』が海王星と近づきすぎたために、強力な重力相互作用によって太陽系外縁部にはじき出されたのではないか」と考察。「これら2つの軌道は交差しているため、今後再び『ファーファーアウト』が海王星と相互作用する可能性がある」とみている。

「ファーファーアウト」の軌道は非常に長く、太陽の周囲を一周するのに約1000年を要するとみられている。研究チームは「軌道の長さゆえ、『ファーファーアウト』は天球上をゆっくりと移動する。軌道を精緻に特定するためには、さらに数年の観測が必要だ」と述べている。

大型デジタルカメラの技術進化によって発見できるようになった

「ファーファーアウト」は、米カーネギー研究所、ハワイ大学、北アリゾナ大学の研究チームが2012年から取り組んでいる太陽系外縁天体の探査の一環で発見された。研究チームは、「ファーファーアウト」のほか、「ファーアウト」の愛称を持つ「2018 VG18」、「2015 TG387」、「2012 VP113」といった太陽系外縁天体を相次いで発見している。

研究チームの一員でカーネギー研究所の天文学者スコット・シェパード博士は、「巨大望遠鏡に取り付ける大型デジタルカメラの技術進化によって、『ファーファーアウト』のように非常に離れた天体でも効率的に発見できるようになった。『ファーファーアウト』は、数ある太陽系外縁天体のごく一部にすぎない」と述べ、さらなる天体の発見に期待を寄せている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中