最新記事

仮想通貨

ビットコイン価格は「天井知らず」と説く諸理論

No Ceiling in Sight for Bitcoin Value, Analysts Say.

2021年2月18日(木)18時18分
スコット・リーブス

人類はついに金のなる木を見つけた? Jongho Shin-iStock

<ビットコインの供給には限りがある、インフレに対抗できる、GAFAを出し抜ける等々、とにかくビットコインはこれまでの常識が通用しない価値保有手段だと投資家たちは言う>

仮想通貨ビットコインの急騰が止まらない。2月16日に初めて5万ドルを突破し、「何があっても手放すな」を意味するHold on for dear lifeの頭文字、HOFDLの合言葉が生まれた。この異名はいみじくも、ビットコイン相場の上昇圧力である「長期保有」戦略と、将来変動が避けられないビットコインの運命の両方を表している。

「ビットコインは仮想通貨の金だ」と、ピッツバーグに本拠を置く非営利の調査機関「循環研究財団」のリチャード・スミスCEOは本誌に語った。「発行量に上限があるため、多くの保有者は『絶対売らない』構えだ。こういう金融商品はこれまでなかった」

2月17日には5万2000ドルの大台に乗せ、なおも史上最高値を更新し続けている。

ビットコインの発行上限は、2100万BTCに設定されている。2020年8月から12月までに新たに採掘されたビットコインは推定15万BTCにすぎないが、購入総額は約36万BTC。

新規の供給と現時点での需要の差が価格を押し上げ、2021年に入って価格は約68%上昇。流通総額は約9090億ドルに上るとみられる。

下落は覚悟の上

「ビットコインは10万ドルから20万ドルくらいまで上るだろう」と、スミスは言う。「普通はこれほど価格が上がるのは、投機熱が異常に高まって、誰も実際にはその資産の価値を知らずに買い上がっているときだ。投機の対象は(ハイリスク・ハイリターンの)ペニー株やビットコインなどいろいろあるが、投機的な買いがこれほど増えると、たいがいソフトランディングは難しくなる」

相場が上り基調にあるときは、天井がどこか見極めにくい。記録にある最古の金融バブル、17世紀オランダのチューリップ・バブルで、多くの投資家が泣きを見たのもそのためだ。

ただし、ビットコイン投資は通常の取引とはちょっと性質が異なる。基本的な心得として、一時的な下落は避けられないと腹を括っておくことだと、スミスは忠告する。

「100%の利益を期待しているなら、短期的な50%の損失を受け入れること。リスクとリターンをよく考えること。バブルに踊った連中が痛い目に遭うのは、それが分かっていないからだ」

一部の投資家は下落し始めた途端、損失を最小限にしようと売りに走るが、長期的な投資家にとって、それは買い時かもしれない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ペルー、今年は3.5%成長見通し 脱官僚主義推進へ

ビジネス

中国サービス部門の民間PMI、10月は3カ月ぶり低

ビジネス

日経5万円割れ、AI株中心に急上昇の反動 ドル一時

ビジネス

東京株式市場・前引け=大幅続落、一時2400円安 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中