最新記事

感染症対策

全米でコロナワクチン2回目接種に障がい 煩雑な手続きで医療体制にさらなる負荷も

2021年2月2日(火)12時51分

米国で新型コロナウイルスワクチンの接種が進む中、高齢者など一部の市民はアポ取りの煩雑さやワクチン提供施設が近くにないなどの理由で、2回目の接種が受けられない状況に陥っている。あり粉週で1月21日撮影(2021年 ロイター/Cheney Orr)

米国で新型コロナウイルスワクチンの接種が進む中、高齢者など一部の市民はアポ取りの煩雑さやワクチン提供施設が近くにないなどの理由で、2回目の接種が受けられない状況に陥っている。

現在入手可能なワクチンは1回目の接種から数週間後に2回目を受ける必要がある。これが混乱の原因となり、医療体制にさらなる負荷をかけている。

テキサス州ヒューストンの保健当局は先週末、コールセンターへの問い合わせが多いため待ち時間が長くなっているとし、2回目の接種申請者に対し、辛抱強く待つよう呼び掛けた。

米疾病対策センター(CDC)によると、1日時点で国内の2600万人が1回目の接種を受け、600万人近くが2回目も接種した。

ジョンズ・ホプキンス大学でワクチンデータの追跡を行っているベス・ブラウアー氏は「2回目の接種に多少の遅れがでるだろう」と予想。

同氏は従来、優先接種の対象者が2回目の接種を開始することで1回目の接種件数が頭打ちになると予想していたが、そのタイミングが予想より後ずれしているという。

全米各地で対応も異なる。フロリダ州セミノール郡は、1回目の接種後の15分間の経過観察時間中に2回目の日時を確定させているが、ニューヨーク州オノンダガ郡では2回目の接種のアポ取りは実施日の数日前に行うのが慣例となっている。

カリフォルニア州ロサンゼルスの公立医療センターのネットワーク「セント・ジョンズ・ウェル・チャイルド・アンド・ファミリーセンター」は2回目の接種の通知を電子メールや電話で行った上で、1月25日に2回目のワクチン投与を開始した。幹部は、1回目の申し込みに対応しつつ2回目の通知を確実に行うのに、現場では「叫び声」が上がっていたと語った。

ガイドラインによると、米モデルナの新型コロナワクチンは1回目と2回目の間隔が4週間で、米ファイザーと独ビオンテックが共同開発したワクチンは3週間となっている。CDCはどちらも、間隔は最長で6週間まで延びても許容範囲だとしている。

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2021トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【話題の記事】
・新型コロナが重症化してしまう人に不足していた「ビタミン」の正体
・世界の引っ越したい国人気ランキング、日本は2位、1位は...
→→→【2021年最新 証券会社ランキング】



ニューズウィーク日本版 世界も「老害」戦争
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月25日号(11月18日発売)は「世界も『老害』戦争」特集。アメリカやヨーロッパでも若者が高齢者の「犠牲」に

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ポーランド、最後のロシア総領事館閉鎖へ 鉄道爆破関

ビジネス

金融規制緩和、FRBバランスシート縮小につながる可

ワールド

サマーズ氏、オープンAI取締役辞任 エプスタイン元

ワールド

ゼレンスキー氏、トルコ訪問 エルドアン大統領と会談
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、完成した「信じられない」大失敗ヘアにSNS爆笑
  • 4
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 5
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 8
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 9
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 10
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中