最新記事

中国

米議事堂乱入に中国は「狂喜」するが......信じたいアメリカの修復力

2021年1月10日(日)18時41分
遠藤誉(中国問題グローバル研究所所長)

環球網なので、そこに付いているコメントは穏やかなものしか残されてないが、それでも以下のようなものが見られた。

●アメリカにはしばらくこのまま(乱闘を)続けて欲しい。じっくり眺めて楽しみたいので、(問題が解決しないように)そっとしておこう。

●ああ、何という「美しい光景」だ!

●ペロシ―も、同じ光景を見ているのだから「ああ美しい光景だ」と言わなきゃダメでしょ?

●200年間アメリカが奉ってきた「民主」って、こういう光景なのね?

●アメリカが乱れれば乱れるほど素晴らしい。

●「光復米国、時代革命」(筆者注:これは「光復香港、時代革命」をもじったもの)

●この美しい風景は実に素晴らしいね。ずっと演じていてよ。この風景、大好きだよ!

狂喜乱舞する中国のネット

1月7日の中国のネットは、まさに「狂喜乱舞する」と表現しても過言ではないほどの激しい熱狂ぶりだった。アメリカ駐在の中国メディアの動画やアメリカ大手の動画の転載だけでなく、現場にいた在米中国人個人による録画も掲載され、引っきりなしに数多くの現場の状況がネットを賑わした。

動画の画面に中国語で好き放題書き込んでいるというものが多いが、その中の何枚かをご覧に入れたい。写真の下に、画面に書き込まれている主なコメントを和訳して示す。

endo20210110164301.jpg

●美しい光景

●これがアメリカ人民の正義行動

●われわれに民主と自由を見せてくれたアメリカに感謝する。

●中国は「アメリカを軍事支援する方案」を制定した方が良いかもしれないね。

endo20210110164302.jpg

●アメリカ人民が国会を占拠する権利を有することを支持する。

●アメリカって世界中であんなに沢山のビロード革命を支援してきたのに、結局今回は自分の国で起きるビロード革命支援に回ってきたね。

●見てごらんよ。彼らが最も主張しているのは「自由」だよ。

●(トランプ)支持者たちに感謝だ。彼らはきっとご飯を食べられないんだね。公平のために戦ってるんだ。(筆者注:飯と範の発音が同じなのでミス変換か)

endo20210110164303.jpg

●民主と自由

●民主政治

●美しい国が民主を実現することを支持する

●「国会に侵入してきた目的は何ですか?」(記者)、「さあ、知らない」(乱入者)

●まあ、アメリカの半分ほどの人が(選挙結果)を認めないということを世界に知らしめたという意味では、彼らは成功したんだろうね。

       ・・・

これらは膨大に沸き上がってくる画像と動画とコメントのほんの一部に過ぎないが、少なくとも熱狂ぶりがうかがえるだろう。これが中国大陸ネットの状況なのだ。どの国よりも強烈で熱く激しいだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

インフレなおリスク、金利据え置き望ましい=米アトラ

ビジネス

トヨタ、米に今後5年で最大100億ドル追加投資へ

ワールド

ウクライナ・エネ相が辞任、司法相は職務停止 大規模

ワールド

ウクライナ・エネ相が辞任、司法相は職務停止 大規模
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 3
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働力を無駄遣いする不思議の国ニッポン
  • 4
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 7
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 10
    「麻薬密輸ボート」爆撃の瞬間を公開...米軍がカリブ…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 8
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中