最新記事

米中関係

最重要課題なのに「気候変動対策」の米中協力がこんなに難しいワケ

CHINA’S GREEN GAMBIT

2021年1月6日(水)19時15分
ミンシン・ペイ(本誌コラムニスト、クレアモント・マッケンナ大学教授)

習は協力の見返りに経済的・政治的譲歩を求めるだろう NYEIN CHAN NAING-POOL-REUTERS

<協力不可欠な人類共通の課題に対してさえ打算的に振る舞う中国と、強硬な反中・反温暖化勢力を国内に抱えるアメリカ>

バイデン次期米大統領は「二兎を追える」だろうか。1匹目のウサギが内圧への対処、2匹目がバランス外交だとしたら、答えは全く分からない。中国の封じ込めという超党派的な要求と中国の習近平(シー・チンピン)国家主席と協力して気候変動対策に取り組むという急務はその好例だ。

バイデンは太平洋・欧州の民主主義国と広範に連携し中国の拡張主義を抑え込む構えだ。だが習は気候変動対策に乗じてバイデンの封じ込め戦略を阻止できる可能性があると考えている。米共和党の反中・反温暖化対策の姿勢を考えればなおさらだ。

リスクはこの上なく高い。世界の2大経済──2大二酸化炭素(CO2)排出国でもある──が協力して気候変動対策に取り組まなければ、人類は悲惨な未来に直面する。だが米中いずれの政府も、両国の地政学的競争が気候変動問題での協力を阻害する可能性についてはめったに議論しない。

アメリカではCO2排出削減は中国を利するというのが通説だ。中国は世界最大のCO2排出国であるばかりか石炭消費量でも世界全体の52%を占める。中国国内で増加している中産階級は環境問題への意識が高く、深刻な汚染は中国共産党に対する支持低下につながりかねない。国際社会からの圧力も高まっている。

だがそれでも中国は、温暖化防止の取り組みにおいては中国が欧米を必要とする以上に欧米が中国を必要としていると考えている。そのため特に欧米に高い見返りを求め、今後も打算的な方法で国際社会との友好関係を維持しようとするだろう。

中国の戦略の第1の柱は既に明らかだ。2020年12月、習は国連の世界気候サミットで、2030年までにCO2排出量をピークアウト、2060年までに実質ゼロにすることを目指すと繰り返した。

同時に2030年までにさらに野心的な目標も達成すると約束。GDP当たり排出量を対2005年比65%以上削減し、1次エネルギーに占める非化石エネルギーの割合を25%に、風力・太陽光発電の設備容量を12億キロワット(2019年の約3倍)以上にそれぞれ引き上げるという。国際社会で存在感を増し、アメリカを窮地に追い込むのが狙いだ。

国内の反中感情が譲歩を阻む

第2の柱はまだ明らかではないが、中国は率先して気候変動対策に取り組み、経済的・政治的譲歩を引き出そうとするとみていいだろう。まず幅広く協力的・非対立的な国際対話を呼び掛け、削減目標達成のため関税引き下げ(トランプ政権は中国製太陽光発電パネルに最大30%の関税を課した)とクリーン技術の移転を求めるはずだ。これらの要求に加え、中国指導部は人権侵害をめぐる批判を和らげるよう欧米に圧力をかけたがるだろう。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

台湾閣僚、「中国は武力行使を準備」 陥落すればアジ

ワールド

米控訴裁、中南米4カ国からの移民の保護取り消しを支

ワールド

アングル:米保守派カーク氏殺害の疑い ユタ州在住の

ワールド

米トランプ政権、子ども死亡25例を「新型コロナワク
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 8
    村上春樹は「どの作品」から読むのが正解? 最初の1…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中