最新記事

昆虫

ミツバチが動物の糞を巣に置いてオオスズメバチからの攻撃を阻止していた

2020年12月11日(金)18時10分
松岡由希子

巣の入口の周りに動物の糞を置いてオオスズメバチからの攻撃を阻止していることを発見 Youtube

<ベトナムで生息するトウヨウミツバチが巣の入口の周りに動物の糞を置いてオオスズメバチからの攻撃を阻止していることが発見された......>

アジアで生息するトウヨウミツバチにとって、オオスズメバチは天敵だ。強力な毒を持ち、攻撃性の高いオオスズメバチは、ミツバチの巣を集団で攻撃する。このような脅威に対して、トウヨウミツバチは、巣の中に蓄えている食糧や大きな蜂群(コロニー)を保護するための行動を進化させてきた。

たとえば、トウヨウミツバチの亜種のニホンミツバチは、巣内に侵入したスズメバチを集団で取り囲んで「蜂球」を形成し、発熱して蒸し殺すことで知られている。

トウヨウミツバチが道具を使う動物であることを示唆する初の事例

カナダ・ゲルフ大学の研究チームは、ベトナムで生息するトウヨウミツバチが巣の入口の周りに動物の糞を置いてオオスズメバチからの攻撃を阻止していることを発見し、2020年12月9日、オープンアクセスジャーナル「プロスワン」でその研究成果を発表した。トウヨウミツバチが道具を使う動物であることを示唆する初の事例としても注目されている。

研究チームは、オオスズメバチの攻撃が盛んになる8月下旬、ベトナムの72カ所の養蜂家を対象に調査を行った。その結果、セイヨウミツバチのみを飼育する5カ所を除き、残りの67カ所でトウヨウミツバチが飼育され、そのうち94%にあたる63カ所で巣の入口に斑点があることが確認された。

トウヨウミツバチを飼育する養蜂家が保有する蜂群の中央値は15個で、平均すると74%の蜂群で巣の入口に斑点があった。ミツバチが水牛の糞を集めている様子を目撃したある養蜂家によると、この斑点は動物の糞だという。

働き蜂が動物の糞を探し、これを集めて巣に持ち帰る

研究チームは10日にわたって蜂群をモニタリングし、高確率で巣の入口の周りに斑点が集中していることを確認した。また、現地観察により、トウヨウミツバチの働き蜂が動物の糞を探し、これを集めて巣に持ち帰り、入口にくっつけていることもわかった。働き蜂は、研究チームが養蜂場の近くに置いた糞だけでなく、近隣の鶏舎の糞や石鹸カスなども集めていた。

研究者たちは、こうした糞の匂いがスズメバチを遠ざけるか、ミツバチが発する匂いを隠すためという可能性もあると考えている。

入口にほとんど糞がついていない巣に比べて、入口に糞が付いている巣では、オオスズメバチが集団で攻撃するケースが少なく、オオスズメバチが巣の入口を噛んで侵入しようとすることも顕著に低かった。

ハチにとってこれが道具であることを示す

研究論文の筆頭著者で米ウェルズリー大学のヘザー・マッティラ准教授は、英紙ガーディアンの取材で「ハチは、巣の中に病原体を持ち込まない衛生的な動物として知られているため、糞を利用していることには驚いた」と意外な発見に驚きを示すとともに、「ハチが周りの環境から糞を集め、これを操り、活用しやすいようにそのものの特性を変えているという事実は、ハチにとってこれが道具であることを示すものだ」とコメントしている。

Snippet: Giant hornets on the attack? Try a little water buffalo poop

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT

ワールド

ウクライナ支援とロシアへの圧力継続、欧州首脳が共同

ワールド

ウクライナ大統領18日訪米へ、うまくいけばプーチン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中