最新記事

コメディー

混迷の時代に笑いの力を──トレバー・ノアが考えるコメディーの役割とは

Jokes Tell the Truth

2020年10月30日(金)15時40分
H・アラン・スコット

ノアは政治風刺番組『デイリー・ショー』の司会として活躍中 JON KOPALOFF/GETTY IMAGES

<ノア曰く「コメディーは苦い薬を飲み下すためのスプーン1杯分の砂糖」だが、今年はかつてないほど「薬」が多いと言う>

今年の大混乱の文脈を読み解くのに誰よりも適したコメディアンがいるなら、それはトレバー・ノアだ。

政治風刺番組『デイリー・ショー』の司会者で南アフリカ出身のノアは、新型コロナウイルス危機からBLM(ブラック・ライブズ・マター=黒人の命は大事)運動まで、外出がままならないなかで現状を理解しようとする視聴者を代弁してきた。

物事がうまくいっていないときこそ、最もリラックスして番組に臨めると、ノアは言う。「自分の出来具合は二の次。大切なのは視聴者に情報を伝えながら、笑いを忘れない率直な番組を作ることだ」

米大統領選が迫るなか、ノアいわく、右派と左派の意見はある点で一致している。「ソーシャルメディアが緊張をあおり、憎悪をかき立て、現実のニュアンスを反映しない狭い世界に人々を隔離していると、誰もが考えているはずだ」

一方で、今年は「思い込まされてきた以上に私たちはつながり合っていて、社会の最脆弱層を引き上げればより多くのことができる」と教えられたとも感じている。そう語るノアに、ライターのH・アラン・スコットが話を聞いた。

◇ ◇ ◇

──政治的であることがコメディアンの義務か。

コメディアンの義務はジョークを語ること。妙な話だが、ジョークの義務は真実を伝えることだ。コメディーは苦い薬を飲み下すためのスプーン1杯分の砂糖で、今年はかつてないほど「薬」が多い。

──早くスタジオ収録に戻りたい?

本当にラッキーなことに、私たちは自宅にいながら番組を制作できる。いま考えるのは米大統領選のこと、新型コロナ、BLM運動、雇用のこと、人類の歴史の中で最高に異常な時代に人々が正気を保つ力になるために、何ができるかということだ。

──BLM運動に反アパルトヘイト(人種隔離政策)運動との共通点はあるか。

南アフリカにおける自由を求める闘いは、有色人種に平等な権利を保障するための闘いだった。アメリカでも始まり以来、黒人は同じものを求めて闘っている。

──ドナルド・トランプ米大統領はコメディーに影響を与えているか。

大きな影響とは思わない。むしろ、トランプはニュース報道を完全に取り込み、誰もが常に彼の話をしている。それはいいことではない。ほかの多くの問題が見過ごされているということだから。

<2020年11月3日号掲載>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米「MSNBC」が「MS NOW」へ、コムキャスト

ビジネス

米8月住宅建設業者指数32に低下、22年12月以来

ワールド

ハマス、60日間の一時停戦案を承認 人質・囚人交換

ワールド

イスラエル、豪外交官のビザ取り消し パレスチナ国家
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する現実とMetaのルカンらが示す6つの原則【note限定公開記事】
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 6
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 7
    アラスカ首脳会談は「国辱」、トランプはまたプーチ…
  • 8
    「これからはインドだ!」は本当か?日本企業が知っ…
  • 9
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 10
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中