最新記事

中国

中国はトランプ再選を願っている

2020年10月24日(土)22時08分
遠藤誉(中国問題グローバル研究所所長)

これはアメリカの人種差別に関する分裂があまりに酷いので、奴隷制度の是非を巡って1860年代に起きたアメリカの内戦であった南北戦争に似た内戦が起きる可能性さえあるという分析をしたものである。

したがってトランプ政権がこのまま続けばアメリカの国力は完全に衰退し、世界に対する牽引力も無くなるので、中国には有利に働くだろうという分析である。

こういう分析が出て来るほど、中国はトランプ政権がアメリカに与えるダメージを重要視している。
 
また中国では「トランプはアメリカにはあまり納税していないのに対して、2013年から2015年にかけて中国には188,561ドルの所得税を納税している」と報じた10月20日付けのニューヨーク・タイムズの報道を面白おかしく転載している。

日本では、トランプがあまりに激しい対中制裁を打ち出すので、てっきり中国ではトランプ再選を嫌がっているだろうと勘違いする人が多いかもしれないので、中国の真相の一端をご紹介した。

実は昨日、自民党本部の外交部会で習近平の軍民融合戦略や千人計画の実態などに関してお話ししたが、質問の中に「中国はポンペオ発言に対してどう思っているか」というのがあり、回答時間は10秒ほどしかなかったので、その補足も兼ねて中国の現状をご紹介した。

国会議員との議論は実に痛快で楽しく、私には一番波長が合っている。非常に有意義な議論ができたことを嬉しく思う。

追記:「中国がトランプの再選を願っている」ことを信じられない人のために、以前のコラムでもご紹介したことがあるが、中国には「川建国」という言葉があるのをご紹介しよう。「川」とはトランプ(Trump)の中国音標記名(川普Chuan Pu)の頭文字を取ったものでトランプのことを指す。「川建国」とは「トランプが中国を建国してくれた」という意味である。たとえば絵でご覧いただくと、トランプが中国人民と共に建国している様子が見て取れるだろう。

またこちらをご覧になると英文で書いたものが中ほどにあるので、それをクリックなさると拡大されるから英文を読んで頂きたい。トランプは「建国をした、しかしそれはアメリカという国ではない」という趣旨のことが書いてある。アメリカでも報道されているが、日本は報道が偏っているので、この現実を信じられないかもしれない日本人のために、現実をお知らせした。

※当記事はYahoo!ニュース 個人からの転載です。


中国問題グローバル研究所所長、筑波大学名誉教授、理学博士
1941年中国生まれ。中国革命戦を経験し1953年に日本帰国。中国問題グローバル研究所所長。筑波大学名誉教授、理学博士。中国社会科学院社会学研究所客員研究員・教授などを歴任。著書に『ポストコロナの米中覇権とデジタル人民元』、『激突!遠藤vs田原 日中と習近平国賓』、『米中貿易戦争の裏側 東アジアの地殻変動を読み解く』,『「中国製造2025」の衝撃 習近平はいま何を目論んでいるのか』、『毛沢東 日本軍と共謀した男』、『卡子(チャーズ) 中国建国の残火』、『ネット大国中国 言論をめぐる攻防』、『中国がシリコンバレーとつながるとき』など多数。
この筆者の記事一覧はこちら

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾総統、強権的な指導者崇拝を批判 中国軍事パレー

ワールド

セルビアはロシアとの協力関係の改善望む=ブチッチ大

ワールド

EU気候変動目標の交渉、フランスが首脳レベルへの引

ワールド

米高裁も不法移民送還に違法判断、政権の「敵性外国人
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 9
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 10
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中