最新記事

アメリカ政治

トランプの新型コロナ感染が安全保障に及ぼす4つのリスク

The Dangerous Foreign-Policy Fallout of Trump’s COVID-19 Diagnosis

2020年10月6日(火)16時25分
マイカー・ゼンコー(米外交問題評議会フェロー)

3日で退院してマスクを外し、ホワイトハウスで健在ぶりをアピールするトランプ(10月5日) Erin Scot-REUTERSt

<健康問題から国民の目を逸らすためなら他国に軍事攻撃も始めかねないが、アメリカの主な敵国はトランプ政権の4年の間に好き勝手なことを始めている>

新型コロナウイルスに感染したドナルド・トランプ米大統領の病状が、今後どうなるのかは誰にも分からない。だがトランプの感染が、アメリカの安全保障に幾らかの影響を及ぼすことは避けられないだろう。外交政策に及ぶ影響については、さらに予測が難しい。トランプ政権にはそもそも「正常な基準値」がないから、それが狂った時のひずみが推測できないのだ。いずれにせよ、トランプの新型コロナ感染で注目すべき問題が4つある。

まず新型コロナ感染の最も直接的な影響として、トランプが同ウイルスの脅威についての考え方を改め、民主党と緊密に協力して対策にあたるようになる可能性もある。新型コロナはアメリカ国民が直面している最も深刻な脅威であり、大統領にとって、その影響を軽減することは国家安全保障上の最大の関心事であるべきだ。

新型コロナウイルスの差し迫った脅威、および長期的な悪影響を軽減するためにどのような介入が必要かはよく知られており、大統領が必要な支援を拡大すれば、すぐに対策を取ることができるはずだ。トランプ自身、入院していたウォルター・リード陸軍病院からツイッターに投稿した動画の中で、「新型コロナウイルスについて多くを学んだ」と語っていた(その後トランプは、「新型コロナを恐れるな」とツイートした)。

外交政策上の意思決定に影響も

だが残念なことに、トランプは一度公に表明した意見をどうしても修正できない性分だ。自らの感染を発表する前の数日間には、「直感」を根拠にまたもや新型コロナウイルスの死亡率を低く見積もり、同ウイルスを普通の風邪になぞらえ、民主党の大統領候補ジョー・バイデンがマスクを着用しているのを馬鹿にしていた。

さらに悪いことに、トランプのその「頑迷でお粗末な判断」を基に、共和党と熱心なトランプ支持者の意見が形成されている。そう考えると、トランプは今後も新型コロナウイルスの脅威を深刻に受け止めることはなく、危機感の足りない連邦政府の無能ぶりも続くことが予想される。

2つ目の問題は、もしもトランプに強い症状が出た場合、特にボリス・ジョンソン英首相の感染時と同じくらい症状が悪化した場合、それが彼の外交政策上の意思決定に悪影響を及ぼす可能性があるということだ。薬物治療や倦怠感、ストレスの増大は人の認知能力を弱め、意思決定やその伝達能力を悪化させる作用がある。

トランプの最も分かりやすい外交ツールは軍事力だ。彼は前任者のバラク・オバマが爆撃を行った全ての国への空爆を承認して(多くの場合さらにエスカレートさせて)きた。彼が最も力を入れたのは、大々的に報道された2017年4月と2018年のシリア政府関連施設へのミサイル攻撃だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

世界の投資家なお強気、ポジショニングは市場に逆風=

ワールド

ガザ和平計画の安保理採択、「和平への第一歩」とパレ

ワールド

中国の若年失業率、10月は17.3%に低下

ワールド

ツバル首相が台湾訪問、「特別な関係を大切にしている
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 9
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 10
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中