最新記事

中台関係

台湾近くに極超音速ミサイル「東風17号」を配備した噂を否定しつつ中国紙が明かしたもっと大きな標的

China Media Plays Down Hypersonic Missile Deployment 'Speculations'

2020年10月21日(水)17時05分
ジョン・フェン

建国70周年を祝う軍事パレードで公開された極超音速ミサイル「東風17」 Jason Lee-REUTERS

<台湾攻略に東風17号は必要ない。もしそれを東海岸に配備したとしたら、標的は明らかにアメリカだ>

中国が、台湾に近い場所に極超音速ミサイルを配備したとの報道を、中国国営メディアは「憶測にすぎない」と一蹴した。だが同時にこの報道からは同時に、いざとなればこれらのミサイルがどう使用されそうかも浮き彫りになった。

ここ数カ月、台湾海峡の緊張は増している。9月に人民解放軍が上陸を想定した実弾演習を行ったのに対し、台湾も上陸阻止のための訓練を行うなど、狭い海峡を挟んでにらみ合っている。

そんななか、香港のサウスチャイナ・モーニング・ポスト(SCMP)は10月18日、匿名の情報筋の話として、中国の人民解放軍が中国東南部の沿岸に極超音速ミサイル「東風(DF)-17」を配備したと報じたのに対し、中国共産党の機関紙「人民日報」の姉妹紙である環球時報は10月19日付けで長文記事を掲載した。

DF-17は中国で最も高性能の極超音速ミサイルで、最大で1550マイル(約2500キロ)の射程距離を持ち、これまでのミサイルよりも正確性が増しているとされると、SCMPの記事は伝えた。

だが環球時報は、ある軍事専門家の発言を引用する形で、こうした高性能ミサイルを台湾に用いることは、その射程距離を考えると「能力のムダ使い」になると伝えた。

米軍への「接近阻止・領域拒否」が狙い

DF-17極超音速ミサイルが初公開されたのは、2019年10月1日。中華人民共和国建国の日に北京で行われた記念軍事パレードでのことだ。幅100マイル(約160キロ)ほどしかない台湾海峡の10倍以上の射程距離を持つ。

「(台湾)島と中国本土は距離が近いため、台湾の軍事拠点を爆撃するのは簡単だ」と、環球時報は記している。DF-17が配備された場合、このミサイルは「人民解放軍の作戦中に台湾問題に武力介入を企てようとするより強力な敵勢力、および中国の主権と領土の保全を脅かすその他の脅威を想定するものだ」という。

「台湾の軍事拠点は、人民解放軍のミサイル発射装置、および軍用機が搭載する空中発射式ミサイルの完全な射程内にある。そのため、台湾を爆撃するために高性能のミサイルを用いるのは、能力のムダ使いになるだろう」と、匿名の軍事専門家の発言を引用する形で、環球時報の記事は述べた。

DF-17が台湾付近に配備されたというSCMPの報道については、台湾の防衛アナリスト蘇紫雲も、極超音速ミサイルの使用想定に関して異を唱えている。

台湾政府が資金を拠出する研究機関、国防安全研究院の主任アナリストを務める蘇は、台湾の自由時報の取材に答え、極超音速弾道ミサイルは、台湾海峡で紛争が起きて外国の軍が干渉しようとした場合に、「接近阻止・領域拒否」を目指す中国の軍事戦略のために使われるだろうとの見方を示した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アマゾン、3年ぶり米ドル建て社債発行 150億ドル

ビジネス

ドイツ銀、28年にROE13%超目標 中期経営計画

ビジネス

米建設支出、8月は前月比0.2%増 7月から予想外

ビジネス

カナダCPI、10月は前年比+2.2%に鈍化 ガソ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 7
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 8
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 9
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中