最新記事

新型コロナウイルス

コロナ対策に成功した国と失敗した国を分けたもの──感染症専門家、國井修氏に聞く

2020年9月10日(木)18時50分
小暮聡子(本誌記者)

――日本ではスウェーデンに対する関心が高い。スウェーデンの「独自路線」は成功だったのか失敗だったのか。

スウェーデンは多くの西側諸国とは異なり、感染流行が始まっても外出制限はなく、オフィスも店舗も閉めず、幼稚園と小中学校を休校にしなかった。社会的距離や移動の制限を求めることなどの措置は行ったが、全ては自粛・勧告による緩やかな規制だった。

なぜしなかったかというと、実は憲法で国民の移動を禁止できず、公衆衛生庁といった専門的集団である公的機関の判断を尊重することが規定されているからのようだ。そのため、日本と同じように「自粛」しかできず、スウェーデンの公衆衛生庁の疫学責任者でコロナ戦略を策定したアンデシュ・テグネル氏の判断や発言が大きく影響しているという。

テグネル氏は周辺国の真似ではなく、エビデンスに従い、自分たちが納得する方針を考え施行した。スウェーデンは一般に「集団免疫戦略」を採用したと考えられているが、長期戦を考え、国民・社会が長く耐えられる持続可能な対応としたというのが本当のようだ。

それでもスウェーデンの専門家の中にも反対意見は多かったようで、周辺国に比べて感染者数と死者数が増えるなかで、内外の批判に晒されながらも初志貫徹したテグネル氏を見ると、時に「過激なまでの個人主義」とスウェーデン人が揶揄される理由も理解できる。

死者数が増加していた時期、「完全なる失敗」と言われながらも、「死者の約半分が訪問を禁止されている高齢者施設で発生しているため、封鎖することで死者を減らせたかどうかはわからない」と、冷静にファクトとロジックを見ながら政策を進めていたのが印象的だった。

スウェーデンでは死者の9割以上が高齢者で、その約8割が高齢者施設および自宅などで介護を必要とする人だったという。彼らは寝たきりが多いので、ロックダウンをしようがしまいがそもそも外出しない。つまり、ヘルパーや家族から感染していた。

そのヘルパーには低賃金の移民労働者が多く、ロックダウンをしても来ることに変わりないので、この感染、そして死亡を防ぐ効果的な措置は、ロックダウンよりも介護従事者に手洗いやマスク着用などの感染予防を徹底して意識と行動を変容させることである。特に移民労働者には言葉の壁などもあるので、それらの問題をきちんと把握し解決することが死者数の低減・抑制につながる。

現在、フランスでもスイスでも、欧州の多くの国で公共交通機関、店舗内などでのマスク着用が義務となった。罰金を取られることもある。しかし、スウェーデンではマスク着用による感染抑制のエビデンスは低いとして、学校も店舗内も含めてマスク着用を義務付けていない。それでも現在のスウェーデンでは感染者数は増えていない。むしろ減少傾向にあり、9月1日時点の新規感染者数は172人、死者は1人である。

新型コロナの免疫応答については少しずつ明らかになってきているが、いわゆる「集団免疫」が新型コロナでも有効なのか、つまりある一定以上の人口集団が感染すれば未感染の人々が感染せずにいられるのか、その場合、何パーセントの人口が感染すればそうなるのか、などは未だわかっていない。

免疫は抗体だけではないので、抗体保有率だけで判断はできないが、最近明らかになった大規模調査の結果では、あれだけ感染爆発した北イタリアでも新型コロナの抗体保有率は7.5%、イタリア全体で平均2.5%、イギリスでは6%。

それでもイタリアでは150万人、イギリスでは340万人がコロナに感染したと推計され、報告数のそれぞれ6倍、10倍といわれている。集団免疫が確立するかもしれないとして期待されている40%や60%といった値には程遠い。

いずれにせよ、スウェーデンの今後の対策と感染流行の動向には世界が注目し、そこから学べることは多いだろう。

――日本は成功例に入るのか。

成功か失敗かと2択で答えるなら、日本は成功していると思う。死亡率では世界139位。多くのアジアやアフリカの国よりも人口当り死亡数は少ない。その成功要因と考えられる「ファクターX」については拙著に私見を述べたが、韓国のK-防疫モデルのように一般化、標準化して胸を張って海外に示せるようなものではなさそうだ。

欧米式のロックダウンはしなかったが、経済と公衆衛生のバランスという意味では、スウェーデンと同じくらいに褒められてもいいと思う。ただし、最終的に似たような路線で成功しても、専門家と政治家がタッグを組んで、リーダーがエビデンスと信念をもって迅速な対策・措置を示していたか、国内外に向けて説得力のあるメッセージを発し、徹底したリスクコミュニケーションをしたかによって、世界また国内での評価は大きく変わるだろう。

7月以降、感染者数が増え、今後もどうなるかわからないため、成功、失敗を今決めることはできない。過去を見て成功・失敗を考えるより、現在を見つめ、他国の様々な事例から学び、新たなエビデンスを基に、今後のアクションを考えるほうが重要だ。

<関連記事:西浦×國井 対談「日本のコロナ対策は過剰だったのか」
<関連記事:緊急公開:人類と感染症、闘いと共存の歴史(全文)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

オランダ半導体や航空・海運業界、中国情報活動の標的

ワールド

イスラエルがイラン攻撃と関係筋、イスファハン上空に

ワールド

ガザで子どもの遺体抱く女性、世界報道写真大賞 ロイ

ワールド

北朝鮮パネルの代替措置、来月までに開始したい=米国
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:老人極貧社会 韓国
特集:老人極貧社会 韓国
2024年4月23日号(4/16発売)

地下鉄宅配に古紙回収......繁栄から取り残され、韓国のシニア層は貧困にあえいでいる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 2

    「毛むくじゃら乳首ブラ」「縫った女性器パンツ」の衝撃...米女優の過激衣装に「冗談でもあり得ない」と怒りの声

  • 3

    止まらぬ金価格の史上最高値の裏側に「中国のドル離れ」外貨準備のうち、金が約4%を占める

  • 4

    価値は疑わしくコストは膨大...偉大なるリニア計画っ…

  • 5

    中ロ「無限の協力関係」のウラで、中国の密かな侵略…

  • 6

    「イスラエルに300発撃って戦果はほぼゼロ」をイラン…

  • 7

    中国のロシア専門家が「それでも最後はロシアが負け…

  • 8

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 9

    休日に全く食事を取らない(取れない)人が過去25年…

  • 10

    紅麴サプリ問題を「規制緩和」のせいにする大間違い.…

  • 1

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 2

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 3

    NASAが月面を横切るUFOのような写真を公開、その正体は

  • 4

    犬に覚せい剤を打って捨てた飼い主に怒りが広がる...…

  • 5

    攻撃と迎撃の区別もつかない?──イランの数百の無人…

  • 6

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 7

    アインシュタインはオッペンハイマーを「愚か者」と…

  • 8

    天才・大谷翔平の足を引っ張った、ダメダメ過ぎる「無…

  • 9

    帰宅した女性が目撃したのは、ヘビが「愛猫」の首を…

  • 10

    ハリー・ポッター原作者ローリング、「許すとは限ら…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこと」目からうろこの健康法

  • 4

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の…

  • 5

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 9

    1500年前の中国の皇帝・武帝の「顔」、DNAから復元に…

  • 10

    浴室で虫を発見、よく見てみると...男性が思わず悲鳴…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中