最新記事

パンデミック

世界の新型コロナウイルスによる死者100万人突破 3カ月で倍増、米印ブラジルで拡大

2020年9月30日(水)09時35分

ロイターの集計によると、世界の新型コロナウイルス感染症による死者が29日、100万人を突破した。写真は8月26日、米テキサス州ヒューストンで撮影(2020年/Callaghan O'Hare)

ロイターの集計によると、世界の新型コロナウイルス感染症による死者が29日、100万人を突破した。死者の数は3カ月で2倍に増えた。米国、ブラジル、インドで増加が顕著になっている。

国連のグテレス事務総長は声明で「世界は苦渋の節目に達した」と述べた。

9月の平均死者数に基づくと、世界で24時間に5400人以上が新型コロナで死亡していることになる。これは1時間当たり226人、16秒で1人のペースに相当する。

死者の数は米国とブラジル、インドで全体の約45%、中南米が3分の1以上を占めている。

米国では28日時点で、累計死者は20万5000人超、感染者は718万人で、ともに世界最多。

インドでは9月初旬以降、1日当たりの新規感染者数が平均8万7500人と、1日当たりの増加数は世界最多となっている。現在の増加ペースが継続すれば、感染者数は年末までに米国を上回る見通し。

一方、感染者数は急増しているものの、インドでのコロナ感染症による死者は9万6000人強と、米国とブラジルを大幅に下回る。

欧州での死者は世界全体の約25%を占める。

ロイターの集計によると、フランスでは1日当たりの新規感染者数が平均1万人強、スペインでは約1万1000人となっている。

イタリア政府当局者によると、欧州諸国でコロナ感染が再拡大する中、イタリアでは来月半ばに失効する非常事態宣言を延長する公算が大きい。

イタリアは一時、欧州のコロナ感染の震源地となったものの、厳格な制限措置が奏功し、感染状況は夏にかけて収束。しかし、感染者数はこの1カ月で増加傾向にあり、過去7日の1日当たりの新規感染者数は平均1694人。

スペイン政府はこの日、コロナ禍を受けた一時帰休者向け支援措置を来年1月末まで延長することを決定した。6月半ばのロックダウン(都市封鎖)措置解除に伴い、多くが職場に復帰したものの、依然75万人が9月時点で支援措置を受けている。

また、学校再開に伴い感染者数が増加しているロシアの首都モスクワでは、ソビャニン市長が学校の休暇を1週間延長し、10月5─18日までの2週間とする方針を発表し、保護者に子どもを自宅にとどまらせるよう指示した。

ロシアのコロナ感染者数は累計116万7800人強と、世界で4番目に多い。死者は2万人超。

*内容を追加しました。

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【話題の記事】
・ロシア開発のコロナワクチン「スプートニクV」、ウイルスの有害な変異促す危険性
・巨大クルーズ船の密室で横行するレイプ
・パンデミック後には大規模な騒乱が起こる
・日本がついに動く実物大のガンダムを建造、ファンに動画が拡散


ニューズウィーク日本版 2029年 火星の旅
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月20日号(5月13日発売)は「2029年 火星の旅」特集。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英インフレ上振れも、想定より金利高く維持する可能性

ビジネス

ソフトバンクG、1―3月期純利益5171億円 通期

ビジネス

独ZEW景気期待指数、5月はプラス転換 予想も上回

ビジネス

ホンダ社長、日産との統合協議再開「当分もうない」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映った「殺気」
  • 3
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 4
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 5
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 6
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 7
    「がっかり」「私なら別れる」...マラソン大会で恋人…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    「出直し」韓国大統領選で、与党の候補者選びが大分…
  • 10
    ハーネスがお尻に...ジップラインで思い出を残そうと…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 7
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 8
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 9
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中