最新記事

日本社会

地方への女子のUターンをはばむものは何か?

2020年8月20日(木)15時00分
舞田敏彦(教育社会学者)

<表2>は、同じ方法で算出した39道県のUターン率だ。埼玉、千葉、神奈川、愛知、京都、大阪、兵庫の7府県は、東京からのI・Jターン者が多いとみられるので、分析対象から外している。

data200820-chart02.jpg

最も高いのは滋賀で、男性は89.4%、女性は67.4%にもなる。にわかに信じがたいが、分子に東京からのI・Jターン者が多く含まれている可能性がある。この県も除外すべきだったかもしれない。最も低いのは、男性は秋田、女性は福井となっている。秋田の男性は25.4%、福井の女性は17.1%しか戻ってこない。

性差を見ると、最初にみた東北の6県と同じく、男性が女性より高い県が大半だ。不等号は15ポイント、赤の不等号は20ポイント以上の差を表し、三重県では男性が女性より27.7ポイントも高い。都会に出た若者のUターン率は、女子より男子で高い、男子のほうが戻ってくる。これは、ある程度の普遍則といえそうだ。

若者回復率のジェンダーギャップ

「都会の大学でジェンダーを学んだ女子は、田舎に帰るのを嫌がる」。ある教授から聞いた話だが、こういう現実はあるかもしれない。生まれ育った地で、親や周囲から繰り返し言い聞かされたことは間違いだったのではないか。こう悟った女子が、偏狭な文化が残る地元に帰るのをためらうのは分かる。

治部れんげ氏も、地元に戻ってくる若者の比率のジェンダー差を問題にしている(「人口8万人の市長がジェンダーギャップに目覚めた理由」ヤフーニュース個人、2020年7月18日)。若者回復率(20代の転入超過数/10代の転出超過数)の性差に危機感を持ち、ジェンダーギャップ解消に取り組み始めた兵庫県豊岡市の例が紹介されている。

最後の方で「若者回復率を性別で見るべし、男性は戻ってくるが女性は戻ってこないとしたら、その数字を正面から見据えよ」と書かれているが、筆者も同じことを言いたい。

出産可能な女性が戻ってこないのは、地域の存続に関わることだ。それをもたらしているのは、仕事がないとか、娯楽がないとかではなく、地域のジェンダー文化である可能性も否定できない。

<資料:総務省『国勢調査』

<関連記事:日本は事実上の「学生ローン」を貸与型の「奨学金」と呼ぶのをやめるべき
<関連記事:貧困家庭の女子が人生を見限る「自己選抜」......「大学には行かれない」「子どもは欲しくない」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ノボノルディスク、不可欠でない職種で採用凍結 競争

ワールド

ウクライナ南部ガス施設に攻撃、冬に向けロシアがエネ

ワールド

習主席、チベット訪問 就任後2度目 記念行事出席へ

ワールド

パレスチナ国家承認、米国民の過半数が支持=ロイター
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 10
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中