最新記事

中東情勢

「歴史的」国交正常化の波に乗れないサウジの事情

For Saudi Arabia, Recognizing Israel Is Too Great a Risk

2020年8月17日(月)18時30分
デービッド・ブレナン

2018年3月、ホワイトハウスで会談したドナルド・トランプ米大統領とサウジアラビアのムハンマド皇太子Jonathan Ernst-REUTERS

<本音ではイスラエルと手を組みたい理由が山ほどあるが、「イスラム教徒の擁護者」の地位をかなぐり捨てるにはリスクが伴う>

アラブ首長国連邦(UAE)とイスラエルの国交正常化はある程度予想されていたこととは言え、アラブ・イスラエル関係における新時代の到来を告げる出来事だった。これにより、アラブ諸国とイスラエルはパレスチナ問題よりも経済発展やイラン封じ込めを優先し、協力関係を強化していくという長期的なトレンドは固まったと言える。

イスラエルとUAEの国交正常化に対する期待は以前からあったが、今回、アメリカのトランプ政権が仲介して実現した。今後、他の湾岸諸国もドミノ倒し的にかつての「仇敵」イスラエルとの国交正常化に走る可能性があり、湾岸諸国の新世代の指導者たちの下で中東におけるイスラエルの役割に対する見方が変わるかも知れない。一方で、パレスチナ人のパレスチナ国家樹立の夢は泡と消えそうだ。

UAEは他に先んじてイスラエルとの国交正常化に動いたわけだが、バーレーンやオマーンといった国々もそう遠くない未来に追随する可能性がある。イスラエルとアメリカは最終的には、中東の2つの超大国の1つであるサウジアラビアがこの動きに加わることを期待している。

サウジアラビアはイスラム教の聖地を擁し、膨大な富と石油資源、そして装備の整った軍隊を持つ国だが、それゆえにすぐに方針転換するのは難しいだろう。例え若きムハンマド・ビン・サルマン皇太子がパレスチナ問題の優先度を下げ、湾岸地域でイラン包囲網(トランプ政権が必死で構築を目指してきたものだ)を強化したいと望んでいたとしてもだ。

盟主ゆえのサウジの「難しい立場」

シンクタンク「国際危機グループ」のタレク・バコニ上級アナリストは本誌に対し、サウジアラビアの置かれた状況はUAEより複雑だと語る。詳細はまだ明らかになっていないものの、今回の合意は「(エルサレムにある)イスラム教の聖地に対するイスラエルの主権をほぼ認めたということだ」と彼は言う。

だがサウジアラビアの国王は聖地メッカとメディナにある「2つの聖なるモスク(イスラム教礼拝所)の守護者」と呼ばれている。そんなサウジアラビアがエルサレムに対するイスラエルの支配を受け入れるようなことがあれば、すべてのイスラム教徒の擁護者であるはずのサウジアラビアの建前が揺らぎかねない。「事情は(UAEとは)まったく異なると思う」とバコニは言う。

ムハンマド皇太子も自らに批判的な人々の暗殺を(直接、殺害実行を指示したかどうかはともかく)図ったとして世界から非難を浴びている身であり、政治的に配慮しなければならない問題をいろいろと抱えている。

人権活動家や女性の権利拡大を求める人々、他の王族や富裕な実業家らを投獄するなど、彼の強権的な統治手法は世界的に知られている。イエメン内戦への軍事介入は、深刻な人道的危機を引き起こしてもいる。

<参考記事>UAE・イスラエル和平合意の実現──捨て去られた「アラブの大義」
<参考記事>パレスチナ人を見殺しにするアラブ諸国 歴史が示す次の展開は...

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国国防相、「弱肉強食」による分断回避へ世界的な結

ビジネス

前場の日経平均は反発、最高値を更新 FOMC無難通

ワールド

ガザ情勢は「容認できず」、ローマ教皇が改めて停戦訴

ワールド

ナワリヌイ氏死因は「毒殺と判明」と妻、検体を海外機
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中