最新記事

台湾の力量

台湾の力量:コロナ対策の原動力はスピード感、透明性、政治への信頼

HOW TAIWAN BEAT COVID-19 WITH TRANSPARENCY AND TRUST

2020年8月3日(月)07時05分
ニック・アスピンウォール(ジャーナリスト)

蔡は日本やオーストラリア、南・東南アジア諸国との関係を優先させることで、同地域における台湾の地位向上に取り組んでいる。文化・貿易面での他国とのつながりを多様化させ、中国への経済依存を減らすことを目指す彼女の目玉政策「新南向政策」の取り組みの一環だ。

西オーストラリア大学で台湾の対東南アジア諸国外交政策を研究しているラティ・カビナワは、新型コロナウイルス対策によって台湾は「中国が影響力を維持しようとするなかでも、他国との間の善意を促進し、東南アジアでの足場を固める」これまで以上に大きなチャンスを手にしたと指摘する。

台湾はアジア諸国との貿易・インフラ面の協力を維持する上で大きな前進を遂げてきたが、長年「一つの中国」政策への対応に苦慮してきた。台湾と公式な合意を結ぶことに消極的な国もあるからだ。「東南アジアでは、『一つの中国』政策への対応も一筋縄ではいかない」とカビナワは指摘する。

だが諸外国の政府は、台湾の新型コロナウイルス対策を称賛し、インドネシアなどの国々は台湾の予防策の一部をまねている。カビナワによれば、台湾がマスクや防護服などを寄付する取り組みはアジア全域で「歓迎」されている。

デジタル政策担当の若き逸材・タンの仕事も、日本をはじめとするアジア全域で注目と称賛を浴びている。彼女はデータ主導型の対応でマスクの店頭在庫確認アプリの開発を支援し、オープンソースにすることで利便性を高めた。官民一体の技術者コミュニティー「台湾零時政府」は、東京都の新型コロナウイルス感染症対策サイトの開発に協力したことでも知られている。

今日まで台湾は、国際社会でずっと肩身の狭い思いをしてきた。政治的にはもっぱら中国との関連で語られるのみで、名物といえばタピオカミルクティーくらいだった。しかし今度こそ新型コロナウイルス対策で存在感を示せた、とタンは考えている。台湾が民主主義と透明性を重んじ、世界に開かれた社会であることを証明し、感染症の脅威とも忍び寄る専制政治の暗い影とも戦う道筋を示せたのではないか、と。

「台湾モデルの存在、それ自体が」と彼女は言う。「世界の人々に新たな発想をもたらすでしょう」

<2020年7月21日号「台湾の力量」特集より>

※この記事の英文(How Taiwan Beat COVID-19 With Transparency and Trust)はこちら

【関連記事】台湾IT大臣オードリー・タンの真価、「マスクマップ」はわずか3日で開発された
【関連記事】さらば李登輝、台湾に「静かなる革命」を起こした男

【話題の記事】
台湾のビキニ・ハイカー、山で凍死
中国は「第三次大戦を準備している」
中国・超大国への道、最大の障壁は「日本」──そこで浮上する第2の道とは
どこにも行かない台湾の「なんちゃってフライト」、コロナで旅に飢えた応募者が殺到

20200721issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年7月21日号(7月14日発売)は「台湾の力量」特集。コロナ対策で世界を驚かせ、中国の圧力に孤軍奮闘。外交・ITで存在感を増す台湾の実力と展望は? PLUS デジタル担当大臣オードリー・タンの真価。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

香港長官が政策演説、経済と生活の向上に注力と表明

ワールド

米カリフォルニア大関係者がトランプ政権提訴、資金凍

ビジネス

アングル:外国投資家が中国株へ本格再参入うかがう、

ビジネス

ティッセンクルップ鉄鋼部門、印ナビーン・ジンダルか
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中