最新記事

台湾の力量

台湾の力量:コロナ対策の原動力はスピード感、透明性、政治への信頼

HOW TAIWAN BEAT COVID-19 WITH TRANSPARENCY AND TRUST

2020年8月3日(月)07時05分
ニック・アスピンウォール(ジャーナリスト)

蘇首相も、自らを自虐的に漫画化したキャラクターを使ってメッセージを流し、マスクの着用を促し、トイレットペーパーのパニック買いをやめるよう求めた。保健省も柴犬のキャラクターを「広報犬」に起用している。

タンはこうした手法を「台湾モデル」と呼び、「政府を市民社会から遠い存在にしないやり方」と評価する。「政府は人々のためだけではなく、人々と共に力を合わせて動く。だからそのメッセージが心に響く」

こうした政府の対策と、それを動機付ける協力の精神は、台湾の政府と民衆に新たな自信を与えた。「以前は政府も民衆も、ある種の劣等感を抱いていた。でも今は他国と対等と考えることができる」。オレゴン州大の紀はそう言った。

馬英九(マー・インチウ)前総統時代に続いた中国との緊密な関係は、2016年に蔡が総統に選出されたことで終わり、台湾が中国依存を減らし、主権を強く主張する時代が到来した。だが蔡の最終的な目標が台湾独立だと受け止めた中国政府は、台湾との公的なつながりを全て断絶。さらに台湾の外交関係を次々と盗み取り、各種国際組織に「台湾外し」の圧力をかけていった。

台湾はいわゆるマスク外交でこれに抵抗。数十カ国に計5000万枚超のマスクを寄付した。公衆衛生外交の一環として行った各国へのマスク寄付は、日本の安倍晋三首相を含む諸外国の指導者から称賛された。オーストラリア国立大学で台湾政治を研究する宋文笛(ソン・ウェンティー)は、これで「諸外国の政府や人々の間で台湾のイメージが大幅に向上した」とみる。

5月に台湾がWHOに求めた年次総会へのオブザーバー参加は、最終的には見送られたが、アメリカ、オーストラリア、欧州各国や日本からは支持が寄せられた。日本は今年の外交青書で初めて台湾を「極めて重要なパートナー」と位置付け、台湾によるWHO年次総会への参加支持を明記した。

米シンクタンク「ウッドロー・ウィルソン国際研究センター」の後藤志保子上級研究員は、「過去4年で台湾の評価は上昇している」と指摘。「これまで台湾支持に消極的だった国々が、今では堂々と台湾を支持している」と述べている。

台湾の注目度が高まっている背景には、もちろんアメリカとの強力な関係がある。

アメリカは3月、新型コロナウイルス対策で台湾との協力を発表し、ツイッターで台湾のWHO年次総会参加を支持する活動を立ち上げた。しかしトランプ政権はWHOに脱退を通告した。宋はこれで「強いリーダー不在の世界」が始まり、一時的な打撃はあっても最終的には「台湾にとってもっと自由が利く」時代が訪れる可能性があるとみている。

「台湾モデル」周知の時代に

台湾奪還のためには武力行使も排除しないとしている中国は、台湾との境界近くで軍事行動を強化している。台湾の防衛筋によれば、6月のある1週間には、中国の軍用機が台湾の防空識別圏に侵入する事態が6回も発生した。蔡政権はまた、中国が背後にいるとみられるサイバー攻撃やメディアなどを通じた偽情報拡散にも警戒心を強めている。

【関連記事】台湾IT大臣オードリー・タンの真価、「マスクマップ」はわずか3日で開発された
【関連記事】さらば李登輝、台湾に「静かなる革命」を起こした男

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

英米が420億ドルのテック協定、エヌビディア・MS

ビジネス

「EUは経済成長で世界に遅れ」 ドラギ氏が一段の行

ビジネス

独エンジニアリング生産、来年は小幅回復の予想=業界

ワールド

シンガポール非石油輸出、8月は前年比-11.3% 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中