最新記事

ルポ新宿歌舞伎町「夜の街」のリアル

西村コロナ担当相「4年続こうが、いくらでも経済的支援をしていく」

ASK THE CHIEF

2020年7月29日(水)17時40分
小暮聡子(本誌記者)

本誌のインタビューに応じる西村経済再生担当相(7月20日) HAJIME KIMURA FOR NEWSWEEK JAPAN

<なぜ休業要請と補償がセットではないのか。政府は何年先まで事業者を支援する用意があるのか。「夜の街」に伝えたいことは――。7月20日、西村康稔経済再生担当相が本誌の単独取材に応じた。本誌「ルポ新宿歌舞伎町『夜の街』のリアル」特集より>

――第一波における日本の対策として、うまくいったと評価している点と、反省点は。20200804issue_cover200.jpg

まず1番は、亡くなる方の数を人口当たりで見ても世界各国と比べて抑えられたことだ。1000人近くの方が亡くなられていることは本当に残念ではあるが、全体として非常に低い数に抑えることができたのは国民の皆さんの努力のおかげでもあるし、医療機関の現場の皆さんが頑張ってくれたおかげだ。

ただ、SARS (重症急性呼吸器症候群)やMERS(中東呼吸器症候群)を経験していないなかで、PCR検査の体制が十分にできていなかった点は大いに反省しなければいけない。検査を戦略的に広げていかないといけないので、今は濃厚接触者であれば症状のあるなしにかかわらずほぼ全ての人を対象にしている。

歌舞伎町などの接待を伴う飲食店の方たちにも積極的に受けてもらっている。店内に陽性者がいるか否かにかかわらず、全て行政検査として無料で受けてもらっている。リスクのあるところはこれで何とか感染を封じ込めていく。

――専門家の中からは、反省点としてリスクコミュニケーションの問題を挙げる声が聞かれる。特に、北海道大学の西浦博教授が何も対策を取らなければ約42万人が死亡するという被害想定を出したことは、一部の国民からも大げさだったと批判された。政府が被害想定を発表するという選択肢はなかったのか。

そういう議論さえ全くなかった。専門家の皆さんからそういう話があったわけでもないし、われわれの全く知らないところで発表されたことなので、事前に説明を受けたりもしていない。被害想定については専門家会議でオーソライズされたことでもない。当時の専門家会議に入っているメンバーの中にもいろんな意見がある。

専門家会議は何時間もかけて提言をまとめていて、提言は専門家の皆さんの教示であると考えているが、政府とは関係なく自分たちで文章を書いているので、ある人の考えはみんなが賛同すれば入るし、そうでないものは入らない。そういう意味で、西浦さんは個人の見方として、学者の判断として警鐘を鳴らした。それをどうこう批判することはない。危機感はわれわれも共有していた。

――専門家が独自にメッセージを発信していたことで専門家が政府のコロナ対策を主導しているかのような印象も広がっていたが、対策を最終的に決断するのは政府であり、そこに対する政治責任は政府にある。

当然だ。私は常に自分の責任はあると思っているし、自分の責任で会見もしていろんな批判も受けるが、最終的には政府、安倍総理をトップとする政府対策本部でいろんなことを決めていく。決まったことに関しては国民の皆さんにできるだけ丁寧に説明しないといけないと思っている。今は基本的には毎日会見し、できるだけ数字や科学的根拠やデータを挙げている。

もう1つ言えば、西浦先生のSIRモデル(感染症のモデル)にわれわれは頼ってきて、あれが最も基本であるということで日本を含め各国で使われてきたが、モデルにもさまざまな見方がある。緊急事態宣言を経験した今は、AI(人工知能)やスーパーコンピュータの「富岳」も使ってSIRモデルを検証することも始めている。

今を第二波と言うかは分からないが、秋以降にまた大きな波が来ることは当然想定しないといけないので、それに備えて、緊急事態宣言当時の対策がどうだったのか、SIRモデルをどう評価すればいいのかという分析をこの夏にやりたいと思い、シミュレーション開発について公募もしている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ南部ザポリージャで29人負傷、ロシア軍が

ビジネス

シェル、第1四半期は28%減益 予想は上回る

ワールド

「ロールタイド」、トランプ氏がアラバマ大卒業生にエ

ワールド

英地方選、右派「リフォームUK」が躍進 補選も制す
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中