最新記事

トランプ

WHOに絶縁状、トランプの短気が招く「世界公衆衛生危機」の悪夢

2020年6月1日(月)19時05分
ロビー・グレイマー、コラム・リンチ、ジャック・デッチ

アメリカを苦しめるコロナ禍の責任をWHOに押し付けたい? JONATHAN ERNST-REUTERS

<「WHOとの関係を終了する」というトランプの突然の発表に、公衆衛生の専門家や民主党議員から苦言が相次いでいる>

5月18日、トランプ大統領はWHO(世界保健機関)に最後通牒を突き付けた。「30日以内に大幅な改革に取り組まなければ、アメリカの資金拠出を恒久的に停止する」

トランプは、自身が設定した期限を待てなかったようだ。11日後の29日、記者会見で突然こう表明した──「アメリカはWHOとの関係を終了させる」。WHOへの資金拠出も停止すると述べた。

この数カ月、アメリカと中国の関係悪化を背景に、アメリカはWHOへの不満を強めていた。米政府高官と議会共和党は、新型コロナウイルス問題でのWHOの対応が中国寄り過ぎると批判してきた。29日の記者会見は、香港情勢をめぐり米中の緊張がいっそう高まるなかで行われた。

しかし、トランプの発表に対しては、直ちに公衆衛生専門家から批判の声が上がっている。そんなことをすれば、新型コロナウイルスの感染が途上国に拡大し始めているなかで、WHOの対処能力を弱めてしまうというのだ。

「世界が公衆衛生危機の真っただ中にあるときに、これほど非生産的な行動はない」と、オバマ前政権で国家安全保障会議(NSC)の北アフリカ担当部長を務めたメーガン・ドハティは述べている。

新型コロナウイルス対策だけでなく、他の公衆衛生プログラムにも悪影響が及ぶことを恐れる声もある。「世界中の予防接種プログラム、ポリオ撲滅への取り組み、エボラ出血熱への対応などに壊滅的な打撃を与えるだろう」と、貧困問題を研究するシンクタンク「世界開発センター(CGD)」のジェレミー・コニンディク上級研究員は言う。

中国の影響力が強まる

野党の民主党も批判を強めている。トランプは米国内での新型コロナウイルス対応の不手際を隠すために、WHOに批判の矛先を向けているというのだ。アメリカにおける新型コロナウイルスによる死者数は10万人を突破した。

「このような措置は、WHOに対する中国の影響力をますます強めるだけだ」と指摘するのは、クリストファー・マーフィー民主党上院議員だ。「世界の公衆衛生のルールを決めるのは、アメリカではなく中国になる。悪夢と言うほかない」

もっとも、アメリカがWHOへの資金拠出を完全に停止した場合、中国が最大の資金拠出者になるというのは誤解だ。WHOへの任意拠出金に占めるアメリカの割合は15%。中国は0.21%にすぎない。アメリカに代わって最大の拠出者になるのは、マイクロソフト共同創業者のビル・ゲイツとメリンダ夫人が設立した慈善団体「ビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団」だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、イランのフーシ派支援に警告 国防長官「結果引き

ビジネス

消費者態度指数、5カ月連続マイナス 基調判断「弱含

ワールド

中国、欧州議会議員への制裁解除を決定

ワールド

エルサルバドルへの誤送還問題、トランプ氏「協議して
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中