最新記事

アメリカ社会

【バー店主の手記】抗議の声を心から支持するが、破壊はデモを台無しにする

Don’t Take it Out on the Little Guy

2020年6月15日(月)17時35分
トニー・ザッカーディ(「パーマーズ・バー」オーナー)

magw200615_BLM3.jpg

フロイドの動画が拡散すると暴徒化したデモ隊は市民に愛されてきた店にも火を放った(5月28日) ADAM BETTCHER-REUTERS

うちの店があるミネアポリスのウエストバンク地区は、シダーリバーサイドとも呼ばれ、歴史的にヒッピーが多く住んでいる。最近はイスラム教徒の大きなコミュニティーができた。実はパーマーズ・バーの隣もモスク(イスラム礼拝所)だ。モスクの壁一枚隔てた隣がバーだなんて街が、世界のどこにあるだろう。

つまりここはマイノリティーの居住地区だから、暴徒たちが破壊に来ることはないと願っている。それでもフロイドが殺された交差点から5キロほどしか離れていないし、店は大通り沿いにある。興奮した暴徒は手当たり次第に破壊行為を働いているから、安心はできない。

怒りの矛先をよく考えて

私は自暴自棄な人間ではないし、暴力的でもない。もし暴徒が来たら、店の前に立って、「頼む、やめてくれ」と言うつもりだ。ここは私が生涯を懸けた店だ。そのオーナーになって、まだ一番いい時期は経験していないと思う。

略奪や破壊行為を働く連中のことは、本当に理解できない。なぜ自分たちの街にダメージを与えるのか。このまえニュースで、市長がショックで打ちひしがれている様子を見て、涙が出てしまった。本当に胸が締め付けられた。

ただ、人々の怒りが爆発したことについては驚いていない。ミネアポリスでは2016年にも、車のテールランプが壊れているという理由で警察に呼び止められた黒人男性のフィランド・カスティールが、無残に射殺される事件があった。

フロイドの事件の3カ月前には、ジョージア州でジョギング中の黒人男性アマード・アーベリーが、白人住民に殺される事件があった。

新型コロナによる自粛で、長期間仕事にも行けず、自宅にとどまっていなければいけなかったことも、人々の鬱憤がたまり、爆発する原因になったと思う。

私は人々が抗議の声を上げることや、不満や怒りを表明する権利は、心から支持している。私も同じ気持ちでいるからだ。

ただ、怒りの矛先を向ける相手を慎重に考えてほしい。全米に展開する量販店チェーンのターゲットなら、いくつかの店を破壊されても立て直す資金はたっぷりあるだろう。私は違う。

スプレーで落書きするくらいならまだいいが、略奪を働く人たちは、抗議運動を台無しにしていると思う。だからよく考えてほしい。

この店にいるのは私だけだ。42歳の黒人の小僧だ(私はまだ自分を小僧だと思っている)。そしてこのバーは私の夢、私の人生そのものだ。

(筆者はミネアポリス市のシダーリバーサイド地区にある歴史ある「パーマーズ・バー」のオーナー。生粋のミネアポリス育ちで、バーを持つのが長年の夢だったという)

<2020年6月23日号掲載>

【参考記事】Black Lives Matter、日本人が知らないデモ拡大の4つの要因
【参考記事】米シアトルで抗議デモ隊が「自治区」設立を宣言──軍の治安出動はあるか

20200623issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年6月23日号(6月16日発売)は「コロナ時代の個人情報」特集。各国で採用が進む「スマホで接触追跡・感染監視」システムの是非。第2波を防ぐため、プライバシーは諦めるべきなのか。コロナ危機はまだ終わっていない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国は重要な隣国、関係深めたい=日中首脳会談で高市

ワールド

米中国防相が会談、ヘグセス氏「国益を断固守る」 対

ビジネス

東エレク、通期純利益見通しを上方修正 期初予想には

ワールド

与野党、ガソリン暫定税率の年末廃止で合意=官房長官
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中