最新記事

米株高

アメリカ株は史上最大の下げから史上最大の上げに転じる?

US Equities Rise, Adding To Friday’s Rally On Optimism Over Economy Reopening

2020年6月9日(火)17時40分
パラシュ・ゴシュ

感染予防のマスクをして売り買いをするニューヨーク証券取引所のトレーダー(5月26日) Brendan McDermid-REUTERS

<雇用統計が市場予想を1000万人も上回るという意外な結果に、8日のナスダックは過去最高値を更新。新型コロナの感染拡大ももう怖くなくなった?>

米株式相場は2020年6月8日金曜からさらに続伸した。予想外に好調だった米雇用統計に後押しされ、新型コロナウイルスからの回復が早まるのではないかという期待から上昇した。

8日終値は、ダウ・ジョーンズ工業株30種平均が前週末比で461.46ドル高い2万7572.44ドル。また、S&P500社株価指数は38.46ポイント高い3232.39ポイント、ナスダック総合株価指数にいたっては110.664ポイント上げて9924.745ポイントと最高値を更新した。

この株高の原因は何といっても先週金曜に米労働省が発表した雇用統計だ。それによれば5月には、非農業部門の雇用者数が前月比で250万人増加した。市場の事前予想では800万人減少とされていたから、1000万人も上振れた事になる。お祭り騒ぎになっても不思議はない。

<参考記事>「世界最多の新型コロナ感染者数」それでもアメリカの覇権が続く理由

感染拡大は続くが

「業界のコンセンサスがさらなる大幅減少だったことを思えば、今回の回復は、経済活動はわれわれの予想よりも急速かつ勢いよく回復しているという見方を補強している。今週明らかになったほかのマクロデータも同じ方向を示している」と、コンサルティング会社キャピタル・エコノミクスのアメリカ担当シニアエコノミスト、マイケル・ピアースは指摘する。

その一方で、新型コロナウイルスの感染者数は世界全体で700万人を超え、死者数も合計で40万3000人を突破した。ドイツ鉱工業生産指数は4月、前月比で17.9%マイナスとなり、史上最大の低下率を記録した。

アメリカの雇用が250万人増加したといっても、新型コロナウイルスの感染拡大に伴うロックダウンで2月以降に失われた4000万人の雇用に比べればごく一部に過ぎない。しかし、アメリカの一部のアナリストたちは、急速に楽観的な見方に傾いている。

「史上最速で弱気相場に転じたあとは、史上最大の劇的な回復が起こりそうだ」と、チャイキン・アナリティクスの最高経営責任者マーク・チャイキンは言う。「新型コロナウイルスはいくつかの州でまだ感染拡大している。しかし投資家は楽観的に、12カ月〜18カ月先の将来を見据えている」

<参考記事>いつになったら経済は元に戻るのか──景気回復への長くて遠い道のり

20200616issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年6月16日号(6月9日発売)は「米中新冷戦2020」特集。新型コロナと香港問題で我慢の限界を超え、デカップリングへ向かう米中の危うい未来。PLUS パックンがマジメに超解説「黒人暴行死抗議デモの裏事情」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

エアバス、第3四半期利益・売上高が予想超え 小型機

ビジネス

FRB、12月1日でバランスシート縮小終了 短期流

ワールド

トランプ氏、韓国の原子力潜水艦建造を承認 米フィラ

ビジネス

日経平均はプラス転換し史上最高値、ハイテク株が押し
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨の夜の急展開に涙
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 6
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 7
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中