最新記事

米株高

アメリカ株は史上最大の下げから史上最大の上げに転じる?

US Equities Rise, Adding To Friday’s Rally On Optimism Over Economy Reopening

2020年6月9日(火)17時40分
パラシュ・ゴシュ

感染予防のマスクをして売り買いをするニューヨーク証券取引所のトレーダー(5月26日) Brendan McDermid-REUTERS

<雇用統計が市場予想を1000万人も上回るという意外な結果に、8日のナスダックは過去最高値を更新。新型コロナの感染拡大ももう怖くなくなった?>

米株式相場は2020年6月8日金曜からさらに続伸した。予想外に好調だった米雇用統計に後押しされ、新型コロナウイルスからの回復が早まるのではないかという期待から上昇した。

8日終値は、ダウ・ジョーンズ工業株30種平均が前週末比で461.46ドル高い2万7572.44ドル。また、S&P500社株価指数は38.46ポイント高い3232.39ポイント、ナスダック総合株価指数にいたっては110.664ポイント上げて9924.745ポイントと最高値を更新した。

この株高の原因は何といっても先週金曜に米労働省が発表した雇用統計だ。それによれば5月には、非農業部門の雇用者数が前月比で250万人増加した。市場の事前予想では800万人減少とされていたから、1000万人も上振れた事になる。お祭り騒ぎになっても不思議はない。

<参考記事>「世界最多の新型コロナ感染者数」それでもアメリカの覇権が続く理由

感染拡大は続くが

「業界のコンセンサスがさらなる大幅減少だったことを思えば、今回の回復は、経済活動はわれわれの予想よりも急速かつ勢いよく回復しているという見方を補強している。今週明らかになったほかのマクロデータも同じ方向を示している」と、コンサルティング会社キャピタル・エコノミクスのアメリカ担当シニアエコノミスト、マイケル・ピアースは指摘する。

その一方で、新型コロナウイルスの感染者数は世界全体で700万人を超え、死者数も合計で40万3000人を突破した。ドイツ鉱工業生産指数は4月、前月比で17.9%マイナスとなり、史上最大の低下率を記録した。

アメリカの雇用が250万人増加したといっても、新型コロナウイルスの感染拡大に伴うロックダウンで2月以降に失われた4000万人の雇用に比べればごく一部に過ぎない。しかし、アメリカの一部のアナリストたちは、急速に楽観的な見方に傾いている。

「史上最速で弱気相場に転じたあとは、史上最大の劇的な回復が起こりそうだ」と、チャイキン・アナリティクスの最高経営責任者マーク・チャイキンは言う。「新型コロナウイルスはいくつかの州でまだ感染拡大している。しかし投資家は楽観的に、12カ月〜18カ月先の将来を見据えている」

<参考記事>いつになったら経済は元に戻るのか──景気回復への長くて遠い道のり

20200616issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年6月16日号(6月9日発売)は「米中新冷戦2020」特集。新型コロナと香港問題で我慢の限界を超え、デカップリングへ向かう米中の危うい未来。PLUS パックンがマジメに超解説「黒人暴行死抗議デモの裏事情」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

物価見通し引き上げの主因は食品、政策後手に回ってい

ワールド

アングル:発達障害の人々に広がるAI利用、「他者と

ビジネス

英シェル、第2四半期は32%減益 原油安響くも予想

ビジネス

石破首相、自動車業界と意見交換 感謝の一方でさらな
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 3
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中