最新記事

人権問題

新型コロナの社会制限下で警察が人権侵害 インドネシア人権委、大統領に監督強化求める

2020年5月21日(木)19時00分
大塚智彦(PanAsiaNews)

一部で犯罪でっちあげの可能性も

またジャワ島ジョグジャカルタにある環境・人権団体「インドネシア環境フォーラム(WALHI)」が、事務所で新型コロナウイルス被害者の支援活動会議を開催していたところ、警察官が押しかけ、会議室に人が「密集」していたことを理由に強制的解散を求めるとともに、その場にいた学生活動家3人を不当に拘束。明らかな犯罪容疑がないにもかかわらず逮捕したという。

この3人の活動家は毎週木曜日に続けられている人権擁護の集会に参加している定例メンバーであることから、警察に意図的に別件逮捕されたとの見方がでている。

このほか辛口の政治評論家として知られるラビオ・パトラ氏もメッセンジャーアプリWhatsAppで偽ニュースを流した容疑で警察に逮捕されている。しかしラビオ氏によると、彼のアカウントが逮捕の数日前から何者かに乗っ取られていた状態で、そこに問題となった書きこみがあったとして「自分は無関係、無実であり、逮捕はでっちあげである」と強く反発しているという。

事実、WhatsAppのアカウントを乗っ取って偽ニュースを流した人物を警察は捜査していないことから、警察関係者ないし協力者による犯行との疑惑も浮上しており、警察が犯罪を捏造した可能性もあるという。

コムナスハムではこのラビオ氏のケースのように警察が犯罪をでっちあげて逮捕に及んだり、標的とする人物の逮捕に踏み切ったりした可能性が否定できない事例もあると指摘。警察権力の濫用、人権侵害に対する重大な問題が潜んでいることも十分考えられるとして、国家警察のイドハム・アジズ長官と主要幹部に対し「職務遂行中の全ての警察官による適正な法の執行と人権擁護の徹底」を要求した。同時に事例に挙げられた8件の事案に関与した警察官への捜査・取り調べで真相究明も求めている。

さらにコムナスハムは政府機関であることからジョコ・ウィドド大統領に対しても「表現・報道の自由や人権尊重という普遍的価値への尊重を警察に徹底させるよう指導する」ことを提言している。

例年の「小遣い稼ぎ」不足も一因か

4月24日から5月23日ごろまで続くイスラム教徒の重要行事である「断食月」の期間中は例年であれば、断食が終了した後に故郷や家族親戚のもとに帰省する長期休暇があり、そのための費用や故郷や家族への手土産を購入する費用を捻出するため、ジャカルタ市内などでは給与水準の低い警察官による交通取り締まりが厳しくなる。これは違反検挙というより、「見逃してやる代わりに"賄賂"をもらう小遣い稼ぎ」目的といわれている。

ところが今年は新型コロナウイルスの感染拡大防止のPSBBで、検問や市内巡回の任務が増え、マスコミの目や共に活動する国軍兵士、地方公共団体、保健医療関係者、地区の自警団などもいることなどから不満がうっ積。その結果、警察官による暴力行為が増えているのではないかとの見方も出ている。

いずれにしろコムナスハムに届いた個別の報告事例は一つ一つは小さな人権侵害ともいえるものではあるが、そうした個人の問題に対してもきちんと対応して国民の権利を守るコムナスハムの役割はきちんと機能していることが今回の警察に対する声明で明らかになった。警察への反感、反発と同時に国民のコムナスハムへの信頼と期待がさらに高まっている。


otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(ジャーナリスト)
PanAsiaNews所属 1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など

【関連記事】
・韓国クラスター発生の梨泰院、BTSメンバーら芸能人も 感染者追跡の陰で性的マイノリティへの差別も
・緊急事態宣言、31日前に解除も 21日に専門家から意見=菅官房長官
・コロナ独自路線のスウェーデン、死者3000人突破に当局の科学者「恐ろしい」
・第2次補正予算は13兆円前後か 一律現金給付第2弾は見送りも家賃支援に増額圧力


20200526issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年5月26日号(5月19日発売)は「コロナ特効薬を探せ」特集。世界で30万人の命を奪った新型コロナウイルス。この闘いを制する治療薬とワクチン開発の最前線をルポ。 PLUS レムデジビル、アビガン、カレトラ......コロナに効く既存薬は?

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロ外相、米欧の安全保障議論けん制 ウクライナ巡り直

ビジネス

訂正(発表者側の申し出)-〔アングル〕ドル高に不足

ビジネス

ノボノルディスク、不可欠でない職種で採用凍結 競争

ワールド

ウクライナ南部ガス施設に攻撃、冬に向けロシアがエネ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自然に近い」と開発企業
  • 4
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 5
    夏の終わりに襲い掛かる「8月病」...心理学のプロが…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 8
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 9
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 10
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 10
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中