最新記事

感染症

「米、新型コロナウイルス死者予測引き上げ 8月までに13.5万人」ワシントン大

2020年5月5日(火)10時32分

米ワシントン大学保健指標評価研究所(IHME)は、モデル分析に基づく8月初旬までの米国での新型コロナウイルス感染による死者数が約13万5000人に達すると予測した。ニューヨーク市で3日撮影(2020年 ロイター/EDUARDO MUNOZ)

米ワシントン大学保健指標評価研究所(IHME)は4日、モデル分析に基づく8月初旬までの米国での新型コロナウイルス感染による死者数が約13万5000人に達すると予測した。先月発表した前回予測からほぼ倍増した。

新たな予測は、新型ウイルス感染拡大防止に向けたロックダウン(都市封鎖)措置緩和による移動増加の影響などが考慮された。

IHMEのモデルが示す新型ウイルス感染の第1波による国内の死者数は、先週時点で7万2400人だった。

一方、米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)とワシントン・ポスト(WP)は4日、米政府の内部資料で、国内の1日当たりの新型コロナウイルス感染者と死者数が今月急増するとの試算が示されていると報じた。

NYTによると、この内部資料は米疾病対策センター(CDC)のモデルに準拠して米連邦緊急事態管理局(FEMA)が取りまとめたもので、1日の死者数は5月末までに3000人と、現時点の2000人から加速すると予想。感染者数は5月末までに毎日約20万人増加するとし、現在の約2万5000人から大幅な増加を見込んでいる。

WPも、政府の「草案」文書で新型コロナ感染者数と死者数が5月14日前後から急増し始め、6月1日までにそれぞれ1日約20万人と3000人に加速するとの予想が示されているとし、同様の内容を伝えた。同紙によると、文書の作成に関与したジョンズ・ホプキンズ大学ブルームバーグ公衆衛生大学院の疫学分野の教授は、同文書について、さまざまな可能性やモデルが含まれており、未完成のデータとしてCDCに提示されたと説明した。

ホワイトハウスのディア報道官はNYTの報道について聞かれ、「これはホワイトハウスが準備した資料でもなく、新型ウイルスタスクフォースに提出された資料でもない。省庁間の調査を受けたものでもない」とし、「トランプ大統領は国民の健康を最優先事項に据えている。一部の州の感染拡大抑制策緩和を緊密に注視する中、この最優先事項には変わりはない」と述べた。

ロイターの集計によると、米国の新型ウイルス感染者数は110万人を超え、感染による死者数は6万8000人に近づいている。

トランプ大統領は感染による死者数の予想を二転三転させており、先週初めには6万─7万人としていたが、1日には10万人に達しないことを望むと表明。3日夜にはさらに増える恐れがあると警告した。

米国ではニューヨーク州が感染件数の約3分の1を占めているが、同州のクオモ知事は4日、新型ウイルス流行で休止状態にある同州の経済活動の段階的な再開を巡る概要を発表。まずは州内でウイルスの影響が最も限定的な地域で建設業などの一部業種の活動再開を認める。

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【関連記事】
・「集団免疫」作戦のスウェーデンに異変、死亡率がアメリカや中国の2倍超に
・東京都、新型コロナウイルス新規感染87人確認 都内合計4655人に(インフォグラフィック)
・韓国のコロナ対策を称える日本に欠ける視点
・トランプ「米国の新型コロナウイルス死者最大10万人、ワクチンは年内にできる」


20050512issue_cover_150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年5月5日/12日号(4月28日発売)は「ポストコロナを生き抜く 日本への提言」特集。パックン、ロバート キャンベル、アレックス・カー、リチャード・クー、フローラン・ダバディら14人の外国人識者が示す、コロナ禍で見えてきた日本の長所と短所、進むべき道。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

AIを国際公共財に、習氏が国際機関構想アピール A

ワールド

トランプ氏、エヌビディアの最先端半導体「中国など他

ビジネス

サハリン2のLNG調達は代替可能、JERAなどの幹

ビジネス

中国製造業PMI、10月は50.6に低下 予想も下
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中