最新記事

パンデミック

新型コロナウイルスをめぐる各国の最新状況まとめ(19日現在)

2020年5月19日(火)08時23分

フランスで確認された新型コロナウイルス感染症による死者は過去24時間で131人(0.5%)増え2万8239人となった。前日は高齢者施設での死者急増を受け483人増加していたが、伸びは鈍化した。パリで17日撮影(2020年 ロイター/GONZALO FUENTES)

■フランス、新型コロナ死者2.8万人 伸び鈍化

フランスで確認された新型コロナウイルス感染症による死者は過去24時間で131人(0.5%)増え2万8239人となった。前日は高齢者施設での死者急増を受け483人増加していたが、伸びは鈍化した。

■米、新型コロナ感染者150万人・死者9万人に=ロイター集計

ロイターの集計によると、米国の新型コロナウイルス感染者数が18日、150万人を上回り、死者数は9万人に達した。

■米ウーバー、配車と料理宅配に注力へ 人員削減は計23%に

配車サービス大手の米ウーバー・テクノロジーズのコスロシャヒ最高経営責任者(CEO)は18日、新型コロナウイルスの影響で従業員約3000人を追加削減すると従業員宛ての電子メールで明らかにした。

■英中銀、マイナス金利政策を排除せず=テンレイロ委員

イングランド銀行(英中銀)金融政策委員会のテンレイロ委員は18日、金融政策委は「いかなる政策手段も排除しない」とした上で、マイナス金利政策導入の利点に言及した。

■WHOの「失敗」で新型コロナは「制御不能に」=米厚生長官

アザー米厚生長官は18日、世界保健機関(WHO)の「失敗」を主因に、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)は「制御不能に陥った」と述べた。

■イタリア、新型コロナ死者の伸び100人割れ 3月9日以降で初

イタリアで確認された新型コロナウイルス感染症による死者は18日に99人増え、累計で3万2007人となった。増加数は前日の145人から鈍化し、3月9日以降で初めて100人を下回った。イタリアの死者数は米国、英国に続き世界で3番目に多い。

■米ウーバー、追加で3000人削減へ 新型コロナ受け

配車サービス大手の米ウーバー・テクノロジーズは、新型コロナウイルスの影響で従業員約3000人を追加削減する。コスロシャヒ最高経営責任者(CEO)が社内メールで明らかにした。同社は今月初めにも3700人の削減を発表している。

■世界経済の完全回復、想定より長い時間必要=IMF専務理事

国際通貨基金(IMF)のゲオルギエワ専務理事は18日、世界経済が新型コロナウイルスによるショックから完全に回復するには、当初の予想よりもはるかに長い時間がかかるだろうと述べた。また保護貿易主義の危険性も強調した。

■台湾、WHO総会に招待されず 米国務長官はテドロス氏非難

台湾の呉ショウ燮外交部長(外相)は18日、同日から開催される世界保健機関(WHO)の年次総会に招待されていないことを明らかにした。中国からの圧力がかかったためという。


【関連記事】
・「新型ウイルスは実験室で生まれた可能性もある」とする論文が登場
・韓国政府、「K防疫」の成果を発信する最中に集団感染が再発
・トヨタ、国内工場は6月も生産調整 工場稼働状況まとめ
・緊急事態宣言、全国39県で解除 東京など8都道府県も可能なら21日に解除=安倍首相

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

日本が「数十億ドル相当の軍事装備購入」とトランプ氏

ワールド

ウクライナ大統領が「火消し」、汚職撲滅巡り国内でデ

ワールド

EU、米高関税回避へ合意優先 報復措置も準備

ワールド

トランプ氏、市場開放なら関税「常に譲歩の用意」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:山に挑む
特集:山に挑む
2025年7月29日号(7/23発売)

野外のロッククライミングから屋内のボルダリングまで、心と身体に健康をもたらすクライミングが世界的に大ブーム

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    参院選が引き起こした3つの重たい事実
  • 2
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家安全保障に潜むリスクとは
  • 3
    レタスの葉に「密集した無数の球体」が...「いつものサラダ」に混入していた「おぞましい物体」にネット戦慄
  • 4
    アメリカで牛肉価格が12%高騰――供給不足に加え、輸入…
  • 5
    バスローブを脱ぎ、大胆に胸を「まる出し」...米セレ…
  • 6
    トランプ、日本と「史上最大の取引」と発表...相互関…
  • 7
    中国経済「危機」の深層...給与24%カットの国有企業…
  • 8
    【クイズ】億万長者が多い国ランキング...1位はアメ…
  • 9
    「カロリーを減らせば痩せる」は間違いだった...減量…
  • 10
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 4
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 5
    「マシンに甘えた筋肉は使えない」...背中の筋肉細胞…
  • 6
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウ…
  • 7
    「カロリーを減らせば痩せる」は間違いだった...減量…
  • 8
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 9
    約558億円で「過去の自分」を取り戻す...テイラー・…
  • 10
    父の急死後、「日本最年少」の上場企業社長に...サン…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中