最新記事

ロシア

プーチンを襲うコロナ経済危機 高まるロシア国民の不満

2020年4月29日(水)11時41分

支持率低下

ロシアで確認された新型コロナ感染者数は約5万8000人、死者数は513人で、プーチン氏はモスクワ郊外にある公邸からビデオ会議などを用いて執務している。

世論調査会社レバダによると、同氏の支持率は63%と、2013年以来で最低となった。

社会不安の兆しも見え始めている。ロシア南部で20日、ロックダウン(封鎖措置)に反発するデモが実施されたほか、オンライン上では抗議の声が散見され、零細企業からは当局の支援が不十分だとの不満も広がっている。

個人事業主は現在、休業しつつも従業員への給与支払いを続けるよう通告されている。

自動車修理店を営むダリヤ・カミンスカヤさんはロイターに対し、仕事が無くなり、ポケットマネーで従業員7人の給与を支払ったと語った。「過去の革命はこうやって始まった。プロレタリアートからね」

ある年配のビジネスマンは、中小企業で破綻の連鎖が起こると予想。「(旧ソ連が崩壊した)1991年ほどひどくはないにしても、苦しい状況が訪れる。暴力的行動や大規模な抗議活動は実現しなくても、国民が一触即発状態になっていくことはありそうだ」と語った。

プーチン批判

プーチン大統領は新型コロナとの闘いで当初、前線に立たなかったと批判されているが、大統領府は地域の指導者に対応を任せたのは適切だったと批判を一蹴する。

しかしプーチン氏が米国その他の国々に恩を売るため医療物資を送ったことは、物資が手に入らない国民の一部から不評を買った。

薬局でマスクも解熱剤も買えなかったある女性は今月、「たぶん全部、米国にあげてしまったのね。なぜそんなことを」と嘆いていた。

プーチン氏の任期はまだ2024年まで残っている。同氏は国営テレビを味方につけ、警察は抗議活動を抑え込むようきちんと訓練されており、司法も抗議活動に対する厳しい法律を使ってデモ参加者を罰することができる。これらは実証済みだ。

政府は金・外貨準備として5500億ドル超を確保しており、財務省は油価の低迷が長引いても乗り切れるとしている。プーチン氏はこれまで国家権力をてこに野党の抑え込みに成功しており、野党からの差し迫った脅威は顕在化していない。

しかし一部には、経済的な苦境と新型コロナ対応への不満が沸騰しかねないとの見方もある。

野党政治家のウラジミール・ミロフ氏は今月、「圧政と国家親衛隊とでは、国民の真の不満に十分対抗できないだろう」と記し、革命的な状態は進みつつあるあるとの見解を示した。

一方で、プーチン氏は失脚しないと予想する声もある。メドベージェフ教授は「国民の苦しみは深まり、反乱や騒動は起こるかもしれないが、それが直ちに政治体制の変化を招くことはないだろう」と述べた。

Andrew Osborn

[モスクワ ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

【関連記事】
・欠陥マスクとマスク不足と中国政府
・ベルギーの死亡率が世界一高いといわれる理由、ポルトガルが低い理由......
・東京都、新型コロナウイルス新規感染が112人確認 都内合計4000人を突破
・新型コロナウイルスをめぐる各国の最新状況まとめ(28日現在)


20050512issue_cover_150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年5月5日/12日号(4月28日発売)は「ポストコロナを生き抜く 日本への提言」特集。パックン、ロバート キャンベル、アレックス・カー、リチャード・クー、フローラン・ダバディら14人の外国人識者が示す、コロナ禍で見えてきた日本の長所と短所、進むべき道。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

東ティモール、ASEAN加盟 11カ国目

ワールド

米、ロシアへの追加制裁準備 欧州にも圧力強化望む=

ワールド

「私のこともよく認識」と高市首相、トランプ大統領と

ワールド

米中閣僚級協議、初日終了 米財務省報道官「非常に建
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任務戦闘艦を進水 
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 9
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 10
    アメリカの現状に「重なりすぎて怖い」...映画『ワン…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中