最新記事

新型コロナウイルス

日本版ロックダウンでできること、できないこと

2020年4月6日(月)21時30分
北島 純(社会情報大学院大学特任教授)

都市の局所的な封鎖は現行法でも可能だが(2019年5月のトランプ大統領の来日時、東京都内) Issei Kato-REUTERS

<いよいよ緊急事態宣言、そして日本版ロックダウンが始まろうとしている――が、交通封鎖も不要外出者の処罰もできず、その実効性は疑問視されている。国民の命を守るため「緊急事態基本法」整備の必要性を本気で考えるべきときだ>

いよいよ緊急事態宣言が出されようとしている。これまで日本政府は緊急事態宣言を出すべきか出さざるべきか、という壮絶なジレンマに直面してきた。新型コロナウイルスの感染爆発を食い止めるには都市封鎖(ロックダウン)が必要だが、東京や大阪が本格的にロックダウンされると、社会的混乱に加えて甚大な経済的損失が予想されるからだ。

明日出される見込みの緊急事態宣言、そしてそれに伴う日本版ロックダウンには「法律上の強制力」がない。鉄道や道路は通常通りに機能する。新型インフルエンザ特措法には土地建物などの強制収容(即時執行)規定や必要物資の保管命令などに関わる罰則規定はあるものの、他に行政ができるのは基本的に「要請と指示」であり、違反に対しては氏名公表などの方策を取りうる程度だ。感染症法33条を使えば感染エリアの交通を遮断できるが、72時間限定の措置であり局所的で大都市の封鎖には不充分だ。確かに、ロックダウンの実効性を疑問視する声には一理ある。

宣言がトリガーとなって起きること

しかし実際には、大企業の多くは交通封鎖なしでも事業を大幅に縮小するだろう。策定済みの事業継続計画(Business continuity planning, BCP)を発動するからだ。BCPとは、地震や台風といった自然災害やテロなどの人災が発生した場合に、企業としてどのように緊急事態に対応するかをあらかじめ定めた行動計画である。企業として重要事業を継続させるために、あるいは被害から1日も早く回復するためにどのような体制・手続をとるかを定めた手順書のことだ。

この中でも特に「感染症の蔓延」という非常事態に対しては、人的資源の確保が最重要だとされている。具体的なBCPは厚生労働省などが2009年に定めた「新型インフルエンザ対策ガイドライン」に依拠している例が多いが、そこでは、いわゆる第三段階(感染蔓延期)には重要業務へ資源を集中させその他の業務の縮小・休止を継続することが求められている。実際にはさらに踏み込んで、製造業では「工場の操業停止」や、あるいは事業会社全般で基幹業務以外に関わる「社員の出勤禁止」(自宅待機)といった手順が想定されていることが多い。

いずれにせよ、インフル特措法に基づく緊急事態宣言が出された場合、それがトリガーとなって多くの大企業は自動的にBCPを発動し、企業活動は大幅に縮小するだろう。その影響で、宣言前と同じような日常生活を送れなくなる可能性は高い。2020年度の実質GDP成長率は前年比マイナス3.1%、感染流行が長期化した場合はマイナス7.4%に達するという試算もある。尋常ではない実体経済の冷え込みが待っていることは必定だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国10月物価統計、PPIは下落幅縮小 CPIプラ

ワールド

フィリピン、大型台風26号接近で10万人避難 30

ワールド

再送-米連邦航空局、MD-11の運航禁止 UPS機

ワールド

アングル:アマゾン熱帯雨林は生き残れるか、「人工干
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 9
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中