最新記事

アメリカ社会

夜更けの街で酔っ払いを乗せて──ライドシェア運転手の告白

The Drunk Men I Drive Around Every Night

2020年4月4日(土)15時30分
ピーター・ジャクボウィッツ(リフト運転手、ライター)

つまり、ライドシェアで飲酒運転が減っても、飲酒自体は増加し、飲酒以外の公衆衛生上のリスクも増大する恐れがあるわけだ。「今回の結果からは、ライドシェアが最終的に社会に及ぼす影響が、既存の文献や政策議論以上に複雑である可能性がうかがえる」と、研究チームは結論付けている。

私が乗せる客のほとんどは中年男性。午前2時半前頃にオレゴン州ポートランド市内や周辺で、まともに話せないほど酔っている。

ジェームズの前の晩は同じパブでアダムを乗せた。アダムのような客は多く、50代が中心でインテルなど近くのIT大手で大儲けした連中じゃないかと思うが、確信はない。

アダムにはバーテンダーが付き添っていた。酔った客に代わって、彼らが客のスマホで車を呼ぶことも多い。ウーバーやリフトの運転手として、自分が酔わせた客を家まで送るつわものまでいる。

赤い顔の怒れるアダムたちを乗せて走るうちに、小遣い稼ぎで運転手をすることへの罪悪感が芽生えた。車を降りた後、彼らはどうなるのか。彼らの多くは助手席に座り、話したくてたまらないようだが、名詞一つ出てこない。

一方、ここならバレないだろうと女性蔑視発言をする連中も多い。私は口出ししない主義だが、ひど過ぎる場合は話題を変えるように言う。それでも駄目なら降りてもらう。

大学フットボールの全米ナンバーワンを決めるローズボウルでオレゴン大学がライバル校を下した夜、ビーバートンの民家で中年男性2人組を乗せた。オレゴン大学を応援しているのは一目瞭然で、目的地に着くなり、駐車場でライバル校のTシャツを着た女性を見つけ、わいせつなジョークを言って笑った。黙っている私に、1人が言った。「どうした? 笑ってないな」

昼間にリフトやウーバーの運転手を乗せることもある。彼らがバーの閉店時間に遭遇した客のことを聞くと、笑いながらお決まりのフレーズが返ってくる。「道路に寝っ転がるよりは、後部座席のほうがましさ」

飲み過ぎを助長することに、良心の呵責を感じないかと尋ねると、彼らは肩をすくめて言う。「俺たちの稼ぎどころじゃないか」

driver200404-02.jpg

夜の繁華街はライドシェアの稼ぎどころだが、飲酒運転は減っても飲酒が増えるというジレンマも PAUL MCKINNON/ISTOCKPHOTO

酔っぱらいの奇妙な論理

バーの店員の助けを借りずに私の車に乗ることができて、まだ話ができる客の中には、「おかげで1万ドルの節約になった」と言う人も多い。

確かに、私のおかげで飲酒運転の罰金を節約できたわけだし、路上より後部座席のほうがはるかにましだ。でも、酒が健康に及ぼす影響や彼らの家族の苦労を考えると複雑な思いが募る。

私が乗せる酔っぱらいたちは、自分がどれだけ飲んだのか気にしていないようだ。自分で運転しなくて済んだ、飲酒運転で捕まらなくてよかった、飲みに行けてよかった。それしか考えていない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ米大統領、日韓などアジア歴訪 中国と「ディ

ビジネス

ムーディーズ、フランスの見通し「ネガティブ」に修正

ワールド

米国、コロンビア大統領に制裁 麻薬対策せずと非難

ワールド

再送-タイのシリキット王太后が93歳で死去、王室に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 2
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任務戦闘艦を進水 
  • 3
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元に現れた「1羽の野鳥」が取った「まさかの行動」にSNS涙
  • 4
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 9
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 10
    アメリカの現状に「重なりすぎて怖い」...映画『ワン…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中