最新記事

ドイツ

メルケル首相のスピーチは世界から賞賛されたが、州財務相が自殺するなど混乱も続く

2020年4月1日(水)16時30分
モーゲンスタン陽子

真摯なスピーチは賞賛されたが...... Michael Kappeler/Pool via Reuters

<メルケル首相の真摯なスピーチは全世界で賞賛され、一時的に新感染者数が激減したが再び増加し、ヘッセン州財務相が自殺するなど、ドイツでも混乱が続いている......>

3月中旬から下旬にかけては、メルケル首相のスピーチが世界中で評価され、その翌日には首相の感染が疑われ自己隔離(すぐに陰性判断、30日の3度目のテストも陰性だった)、そしてロックダウンと、非常にめまぐるしい10 日間だった。ドイツおよびヨーロッパの対コロナ対策の細かな状況をまとめた。

「ジャーマニー・ファースト」ではない

ドイツでは24日より徐々に他国の患者の受け入れが始まっている。軍用機などを用いて、最も深刻な被害を受けている北イタリアのロンバルディア地方からのほか、フランスやスイスなどからも受け入れている。ドイツ国内の病院の現状を照らし合わせた上での受け入れとなる。

EUでは早くから加盟国内での物資の共有が提案されている。人工呼吸器生産の世界的大手であるリューベックのドレーガーヴェルク社はドイツ政府から1万台の生産を請け負っているが、さらにオーストリアのクルツ首相や、オランダ国王からも電話を受けた。記録的な受注量のため希望の台数を提供することはできないかもしれないが、社として「ジャーマニー・ファースト」の考え方は存在しないという

消毒液が不足するなか、ドイツの国民的リキュールであるイェーガーマイスターはアルコール5万リットルを消毒液として提供。他方、同じく入手困難になっているマスクなどは盗難も多く、24日にはドイツに送られるはずのマスク600万枚がケニアの空港で紛失される事件もあった。

フィリピン人看護師を迎え入れようとして問題に

医療施設での人手不足も深刻だ。現場のサポートのため、150の医療施設からなるヘッセン病院協会が看護師75名を迎え入れる許可をフィリピン政府から得たことが20日に発表されると、「フィリピン人看護師は祖国でこそ必要とされている」と、ロックダウン中のフィリピンで多くの批判の声があがった。独外務省は就労ビザの発行などを急いでいるようだが、マニラで出国禁止令も敷かれた今、計画にどのような影響が出るかは不明だ。

他州より一足早く21日0時から外出禁止令が出されたバイエルン州は30日、外出禁止を4月19日まで延期すると発表。3月末は晴天が続き、待望の春を謳歌したい人々が公園などに一斉に繰り出してしまったことも原因の1つのようだ。

バイエルン州の独断は一部で批判も浴びた。20日のメルケル首相の真摯なスピーチは全世界で賞賛されたが、それは、旧東ドイツ出身であり、移動の自由や民主主義を尊重する彼女の、外出禁止令への躊躇が伝わってきたからだ。外出禁止令が出されて以来、バイエルン州では一時的に新感染者数が激減したが、その後はまた増えている。また、外出禁止が長引くと、体だけでなく心の健康のほうも心配になってくる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米テキサス州洪水の死者32人に、子ども14人犠牲 

ビジネス

アングル:プラダ「炎上」が商機に、インドの伝統的サ

ワールド

イスラエル、カタールに代表団派遣へ ハマスの停戦条

ワールド

EU産ブランデー関税、34社が回避へ 友好的協議で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 8
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    「登頂しない登山」の3つの魅力──この夏、静かな山道…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中