最新記事

感染症リスク

過度な運動はウイルス感染のリスクを高める

2020年3月24日(火)17時30分
松岡由希子

FOTOKITA -iStock

<世界各地で在宅勤務が奨励され運動不足になりがちだ。運動と感染症リスクとの関係をふまえ、効果的な運動のコツをまとめた......>

適度な運動は免疫能を高め、細菌やウイルスなどの感染予防に有効である一方、過度な運動はこれを低下させ、感染リスクを高める。

運動習慣と感染リスクとの関係は「Jカーブ」で表わされる。運動習慣のない人の感染リスクを平均とすると、適度な運動を習慣づけている人は感染リスクが平均以下に下がる一方、過度に運動するとかえって感染リスクは平均よりも高まる。

過度な運動は、呼吸器ウイルスに感染しやすい状態を引き起こす

米サウスカロライナ大学の研究チームが2008年11月に発表した研究結果では「サッカー選手やクロスカントリー競走の選手が、過酷な試合やトレーニングをすると、分泌型免疫グロブリンA(s-IgA)が減少した」ことが示されている。

分泌型免疫グロブリンAは、免疫系で用いられ、ウイルスなどの病原体と結合して無力化するタンパク質だ。上気道感染症(URTI)と密接な関わりがあり、分泌型免疫グロブリンAのレベルが低下すると上気道感染症にかかりやすくなる。つまり、過度な運動は、呼吸器ウイルスに感染しやすい状態を引き起こすおそれがあるというわけだ。

香港大学の研究チームでは、1998年の香港でのインフルエンザによる死亡者2万4656人について、インフルエンザによる死亡リスクと運動習慣との関連を分析。運動をまったくしない人と、週5回以上、過度に運動する人は、適度に運動している人に比べて、死亡リスクが高くなることがわかった。

また、定期的な運動はインフルエンザ感染症の重症化リスクの軽減につながる。2009年に発表されたマウス実験によると、3ヶ月以上、定期的に運動していたマウスは、運動していないマウスに比べて、インフルエンザに感染しても、症状が軽く、ウイルス量、炎症性サイトカインやケモカインのレベルも低かった。

十分な食事と睡眠で免疫系を高め、前向きな思考を心がける

これらの研究成果をふまえ、米ウェイン州立大学のタマラ・ヒュー=バトラー准教授とマリアンヌ・ファルマン教授は、効果的な運動のコツとして、以下の点を指摘している。

・20分から45分間、軽度から中程度の運動を週3回程度行う
・自宅などでの隔離期間中は体力や健康の維持に努める(けしてこれらを高めようとはしないこと)
・運動中、他者との身体的な接触は避ける
・使用後は、運動器具を洗い、除菌する
・ジムを利用する際は、適度な換気をし、他の利用者から離れて飛沫感染を避ける
・十分な食事と睡眠をとって免疫系を高める
・前向きな思考を心がける

また、リスクの高い行動として、以下の点も指摘されている。

・極度に疲労した後の運動は避ける
・風邪のような症状があれば運動をやめる
・週5回以上の運動は避ける
・密集した閉鎖空間での運動は避ける
・ドリンクの回し飲みや食器の共有は避ける

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ポーランド家屋被害、ロシアのドローン狙った自国ミサ

ワールド

ブラジル中銀が金利据え置き、2会合連続 長期据え置

ビジネス

米国株式市場=まちまち、FOMC受け不安定な展開

ワールド

英、パレスチナ国家承認へ トランプ氏の訪英後の今週
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中