最新記事

新型コロナウイルス

新型コロナウイルスは人類への警鐘──感染症拡大にはお決まりのパターンがある

THIS OUTBREAK IS A WAKE-UP CALL

2020年3月6日(金)15時40分
マーガレット・ハンバーグ(米科学振興協会理事長)、マーク・スモリンスキー(エンディング・パンデミックス代表)

感染症の対策ではスピード感が求められる。国際社会ができる限りの態勢を整え、感染の拡大を抑制・制御できるようにすること。新たな脅威に気付くのが遅ければ、それだけ感染が広がり患者が増える。

医療現場でも政府レベルでも、一貫した指導力と対応能力、連携、説明責任が問われる。透明性のある対応の第一歩は、普通とは違う症例を報告することに始まる。たいていは医療従事者や医療ボランティア、知識のある市民が報告する。そうした報告が増え、いよいよアウトブレイクが疑われるとなったら、原因を速やかに特定して効果的な対応につなげなければならない。

必要な事柄の多くは、昔ながらの公衆衛生の基本を忠実に実行することにある。一方で、科学技術の進歩で最新の手段を投入することも必要だ。感染の有無を短時間で判定する試薬も欲しい。

症状の出ていない人からも感染が広まる場合は、感染予防は難しくなる。だからこそ初期に把握することが一層重要になる。一部の国では、新しい病原体に触れる可能性がある農家や、生きた動物を売買する市場の従業員について、地域主導の検査体制を整えている。人の症状だけでなく、動物の病気や死亡事例についても報告を義務付けている。

アメリカには民間のインフルエンザ追跡サービスがある。登録ユーザーが毎週、インフルエンザの疑われる症状の有無を報告し、それに基づいて全国の流行状況を把握する。現在ではコロナウイルスについての質問も追加され、問題意識を高めている。SNSや機械学習、人工知能(AI)などを活用すれば、アウトブレイクを未然に防ぐチャンスが増えるかもしれない。

パンデミックを完全に防ぐことは将来の課題だ。現在の私たちは、まだ新型ウイルスの感染拡大を防ぐのに必要な力を持ち合わせていない。それでも新たな感染症の出現に関与する重大な要因の特定や、発生地域での即応体制などについては格段の進歩を遂げてきた。

新たな感染症がどこで、なぜ発生するのか。その点に対する理解を深め、共有していかない限り、いつかまた新型ウイルスが猛威を振るうことになる。その時になって驚き、目を覚ますのでは遅い。

<本誌2020年2月18日号掲載>

【参考記事】国民の命は二の次か? 武漢パンデミックを後追いする日本
【参考記事】知っておきたい感染症との闘いの歴史──次のパンデミックを防ぐために

20200310issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年3月10日号(3月3日発売)は「緊急特集:新型肺炎 何を恐れるべきか」特集。中国の教訓と感染症の歴史から学ぶこと――。ノーベル文学賞候補作家・閻連科による特別寄稿「この厄災を『記憶する人』であれ」も収録。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

仏サービスPMI、4月速報1年ぶりに50上回る 製

ビジネス

ECBは6月利下げ、それ以降は極めて慎重に臨むべき

ビジネス

日本の格付け「A」に据え置き、アウトルック「安定的

ビジネス

超長期国債中心に円債積み増し、リスク削減で国内株圧
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 2

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の「爆弾発言」が怖すぎる

  • 3

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバイを襲った大洪水の爪痕

  • 4

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 5

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 8

    冥王星の地表にある「巨大なハート」...科学者を悩ま…

  • 9

    「なんという爆発...」ウクライナの大規模ドローン攻…

  • 10

    ネット時代の子供の間で広がっている「ポップコーン…

  • 1

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 2

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 3

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた「身体改造」の実態...出土した「遺骨」で初の発見

  • 4

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

  • 5

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 6

    攻撃と迎撃の区別もつかない?──イランの数百の無人…

  • 7

    「毛むくじゃら乳首ブラ」「縫った女性器パンツ」の…

  • 8

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 9

    ダイヤモンドバックスの試合中、自席の前を横切る子…

  • 10

    価値は疑わしくコストは膨大...偉大なるリニア計画っ…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこと」目からうろこの健康法

  • 4

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の…

  • 5

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 9

    1500年前の中国の皇帝・武帝の「顔」、DNAから復元に…

  • 10

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中