最新記事

BOOKS

性風俗で働く地方都市シングルマザーの意外な実態

2020年3月3日(火)16時15分
印南敦史(作家、書評家)

Newsweek Japan

<やや刺激的な書名の『性風俗シングルマザー』という本には、日本の地方都市の現実が映し出されている。彼女たちはなぜ、どんなふうに風俗店で働いているのだろうか>

『性風俗シングルマザー:地方都市における女性と子どもの貧困』(坂爪真吾・著、集英社新書)という書名は、やや刺激が強い。読者が読む前から、いろいろと勝手な想像をふくらませてしまう可能性もある。

しかし日本の地方都市の現実を映し出しているという意味において、本書はそうした陳腐なイメージをはるかに上回ったものであった。


「託児所に子どもを預けて風俗店で働くシングルマザー」という言葉を聞いて、あなたはどのような女性をイメージするだろうか。
 派手目のメイクとハイヒールで歓楽街に繰り出し、男性客と腕を組みながらホテルに入っていく女性の姿を思い浮かべるかもしれない。
 古びた公営住宅の一室に子どもと住み、コンビニと居酒屋のパートを掛け持ちしながら、家計を切り詰めて毎日を必死で生きる女性の姿を思い浮かべるかもしれない。
 中には、自分勝手な理由で離婚したにもかかわらず、行政と福祉の手厚い保護を受けて、自堕落な生活をしている女性の姿を思い浮かべる人もいるだろう。(「はじめに」6~7ページより)

実際「風俗店で働くシングルマザー」は、女性やその子どもの貧困を象徴する存在として語られがちなのではないだろうか。正直なところ、最初は私も少なからず、そういったイメージを持っていたかもしれない。

だが、ここで明らかにされている「性風俗シングルマザー」の本質は、例えば無自覚にパパ活をしているような女性のそれとは似て非なるものである。

言い方を変えれば、「性風俗」という言葉がそこに絡みついているというだけの理由で、彼女たちを大いに誤解している可能性があるということ。

なぜなら現実は、自堕落に暮らせるはずもないほど過酷で、切羽詰まったものであるようだから。

つまりは、その現実からなんとかして抜け出すための手段として、性風俗が機能しているのである。それがいいことだとか、許されるべきことだとか、そうした理屈の問題ではなく、どうしようもない現実なのだ。


 ひとり親世帯の貧困率は五割を超える。経済的に困窮し、社会的に弱い立場に置かれているにもかかわらず、シングルマザーは「自己責任」という言葉のもと、社会的なバッシングやネグレクト(無視・放置)の対象になりがちである。あるべき家族規範に背いた存在、あるべき母親像に背いた存在として、格好のサンドバッグになる。(「はじめに」8ページより)

現代女性の性問題の解決に尽力しているという著者は、現在の3大社会問題は「家族」「就労」「社会保障制度」だと指摘している。シングルマザーの多くは、家庭の機能不全、就労支援の限界、社会保障制度の欠如に直面しているということだ。加えて近年は、「人口減少」「ジェンダー」も問題化されるようになっているという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英小売売上高、9月は前月比+0.5% 予想外のプラ

ビジネス

仏総合PMI、10月は8カ月ぶり低水準 サービス業

ワールド

中国主席がAPEC会議出席へ、30日─11月1日に

ビジネス

第一生命HD、ウェルス・マネジメントを持分化 不動
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 9
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 10
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中