最新記事

タイ

タイ銃乱射殺人事件、犯人射殺で終わらなかった 元兵士や警官が模倣犯行予告

2020年2月11日(火)19時20分
大塚智彦(PanAsiaNews)

事件発生後に公表されたジャカパン・トンマ容疑者の手配写真 THAI CRIME SUPPRESSION BUREAU - REUTERS

<死者29人、負傷者58人もの犠牲者を出した事件はタイの抱える闇を浮き彫りにした>

タイ東北部ナコンチャラシマ県ナコンチャラシマ市(別名コラート市)で2月8日午後に発生した陸軍兵士による銃乱射事件(死者29人、負傷者58人)は容疑者の兵士と軍上官との間でサイドビジネスをめぐる問題があり、それが直接の引き金になったとの見方が強まっている。

その一方、今回のショッピングセンターでの銃乱射による無差別殺人事件と同様の事件を予告するような書き込みがSNS上などに相次いでいる。乱射事件の発生を重くみたタイ政府の意向を受け、警察は悪質な便乗犯、愉快犯としてSNSに投稿した者の逮捕に乗り出している。

乱射事件の犯人は陸軍コラート基地所属の特務曹長、ジャカパン・トンマ容疑者(32)で8日午後3時半ごろ、基地内にある上官の住宅などで上官ら3人を射殺。その後、軍車両で映画館などが入った近くのショッピングモールに向かい、途中にある仏教寺院などにも発砲。モールでは一般人に向けて無差別発砲を繰り返し、9日午前9時ごろに治安部隊によって射殺された。

その後の捜査でジャカパン容疑者は軍務とは別に行っていた不動産売買のサイドビジネスで上司と間でトラブルになっていたことが明るみになった。上司の母親の土地売買に関連して受け取る予定だった5万バーツ(約18万円)が支払われないことに怒り上司を殺害したという。

犯行直前にジャカパン容疑者は自らのFacebookに「他人を利用して金持ちになってどうするのか。地獄でお金を使えると思っているのか」などと書きこんでおり、これが上司殺害の直接的動機になったと警察ではみてさらに捜査を続けているという。

タイでは給与水準があまり高くない兵士や警察官がサイドビジネスに携わることは珍しくなく、今回もそうした悪弊が犯行に関係したとみられている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米中閣僚貿易協議で「枠組み」到達とベセント氏、首脳

ワールド

トランプ氏がアジア歴訪開始、タイ・カンボジア和平調

ワールド

中国で「台湾光復」記念式典、共産党幹部が統一訴え

ビジネス

注目企業の決算やFOMCなど材料目白押し=今週の米
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 6
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 7
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 8
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中